分厚い暑さがもどってきた

 


 

このところの話題

 

オボカタサンのヤツとか、フクシマのバカのか・・・じゃなくて氷の壁とかどうなったんだろう。

カべ首相・・・いや安部首相の憲法自由化問題で、イイ感じに忘れさせられていく。

鼻から怪しい科学技術だと思っていたが、あの壁は実現しないんじゃないのか?

 

このところ、野鳥を拾ったという問い合わせがチラホラあった。

拾ったけどメンドクサイから、誰か引き取って感満々なのはさておき、鳥類を哺乳類と近縁と誤解しているようだ。

ニンゲンはとかく、カワイイのとか、温血動物をとてもヒイキし過ぎには、誰しも自覚症状があるだろう。

イヌネコを家族扱いしたりとか・・・哀し過ぎて笑えない。 家畜を大切にすることは悪くないが、行過ぎだ。

私にとっては、ペットという自慰行為のための飼い殺しには、どうにも納得いかないところが大きい。

 

自分の家で見つけた動物の処分に困り、役場に持ち込むヤカラもいる。

珍しいコウモリではないか・・・などと言い訳までくっつけてまで持ち込むから、かなりタチが悪い。

アンタの家は、希少野生動物が自然にわく密林かよっ!?

そんな家なら・・・アンタなんかが住むより動物に渡したほうが何億倍も値打ちがあるぞ、と諭したくなる。

 

ちなみに、珍しいコウモリはキクガシラとかテングとか、鼻がヘンテコなブタのようである。

残念ながらというか普通のイヌ顔であり、家を利用するのだから、タダのアブラコウモリの子供。

とはいえ飼育はとても難しいし、もったいないから・・・エサにした。

恐竜の子孫に哺乳類を与える・・・なかなかシニカルな構図である。

ケージの外から与えると・・・ガシッとくちばしでくわえられたとき、コウモリは必死でケージに爪をひっかけて

抵抗するさまが悲惨さを高めていた。 鮮度抜群、コノハズクは喜んでいたみたいだ。

 

このごろ、命の大切さばかりを無駄に教えるから、命の判断ができない阿呆が増えている。

命は保持するものではない、費やしてつなぐものだ。 間違いにもほどがある。

冷血で醜い生物は殺し、カワイイ生物のみをはびこらせたユートピア?を願うニンゲンが多すぎる。

どっちが冷血か・・・わかりゃしない。

 


 

このごろ、仕事で外回りが多いのに、ねっとりした夏がやってきた。

消火栓や防火水槽のチェックや、避難所となる公民館や学校の体育館を撮影して歩いている。

これでも一応防災関連のデザイン依頼だ。 現場を熟知しておくと、とても仕事しやすい。

 

気温自体はたいしたことはなく、28度〜30度くらい。 ただやはり南国だけあって湿度はすさまじい。

炎天でも湿度80%を切ることはなく、午前などは90%を上回っている。

汗はかくけれど、まったく気化する感じがない。

湿度が高いから、上昇気流でなく気流の乱れでモワッとした雲ができる。

 

外回りが多くなってからTシャツはやめ、冬場着ていた綿のボタンダウンのシャツを地肌に着るようにした。

以外に手の甲の日焼けが深刻で、長袖の袖口のボタンをだらしなく外して外回りするわけである。

普通の帽子だと、耳の手前の頬やら首が焼けて仕方ないのでベトナムっぽい?菅笠である。

いちいち落とすのがヒツコイ日焼け止めを塗って外出するのは、面倒だし。

帽子をかぶらず、炎天で草刈などしているシマンチュを見かけるにつけ・・・DNAの違いを思い知る。

 

内勤にしても、腕に書類がねちゃねちゃひっつくので、長袖が便利。

ただし・・・役場はエアコンが壊れていて、結構暑いわけだが。

 

梅雨は一呼吸おいている感じになり、月末までの雷雨は遠のいて晴れ間が続いている。

トライアスロンのときも、雨はほとんどふらなかったものの、

すさまじい雷雲のため地響きのような空振が聞こえたり、ガラス窓が振動したりしていた。

 

内地ほどの暑さや大雨ではなく、ニュースにはならぬものの、被害ゼロというわけでもない。

家の裏手方面から巨石が落ちていた・・・ 我が家は下でなく、このプチ台地の上側にある。

県道や電柱に被害が出なかったのが不幸中の幸い。

 

イノーに面した海辺にある運動公園だが、このごろはクワガタも多いらしい。

トイレの洗面器のなかにいて、危うく流すところだったらしい。

とてもチビだが、世界中で徳之島のみに生息するヤマトサビクワガタのメスであった。

こいつを売ったり、殺したりすると懲役やら罰金やらが科せられる。

 

南国にはカブトはほとんどおらず、ヤシの大害虫のタイワンカブトがいる程度。

見たらすぐ踏み潰されてしまうほど嫌われている。

 

せっかくデイゴの葉が茂ってきたのに、景色が悪い。

デイゴヒメコバチにやられて枯れるものが増えてきた。

並木になっているところもあり、役場で薬剤の注入を検討してもらっている。

せっかく南国らしい景色を支えてきた外来植物が、更なる外来昆虫にやられてしまう。 

世界のバランスは、わりあい簡単に崩れるようである。

あるべき場所であるべきライバルとともに存在するのが幸いなのだろうけれど、常に生物は変化するし

ここはもともとデイゴが住むべき土地ではないから仕方ない・・・と割り切るべきか悩ましい。

 

イノーでは、厄介者が増えている。

八重山から持ち込まれたメヒルギがいっせいに芽吹き始めた。

頭の弱い漁民が、イノーを浄化するとか、抜くとアオサに影響がでるとかイイワケつけて除去させないでいる。

頭が弱いから漁民になったのだろうし、判断できる知識もないのだが・・・無駄な判断をした。

浄化するということはアオサの栄養分を奪うわけだし・・・頭の哀れさが知れる。

漁民なら漁民らしく、キチンと漁獲をすればよいものを・・・腕まで悪いのか、漁獲もサッパリだ。 

まったく困った漁民らである。

 

管理されていないし、トリトリデッキのまわりで増えては野鳥が減るから抜いて回らねばならぬ。

ちなみに泥がイノーに蓄えられて年々浅くなっているし、ちょっとしたことでイノーが濁る。

そんなことは漁民らは知るよしもないし、知ったからといって、意味を理解できまい。

リュウキュウシオマネキがいよいよ増えてきている現実を・・・ 確実にイノーが泥化していることを。

サンゴがもっとも嫌う泥が、溜まりに溜まっているイノーを守って、ナニをしたいのだ?漁民は。

 

んま゛〜私はイノーを浄化したいとも思わぬし、島が変わっていくさまを眺めていると、

ニンゲンの性が知れ、勉強になる。

どのようにして自然が壊れていくのか、とてもいい教材になってくれているのだ。

しかも、クロウサギがいるような超一流?の島の自然を使って・・・である。

他方、壊れるということは、新たな環境を育んで場合もあり、それもまた勉強になる。

 

どういうわけか、天城町ということろは変化の中心になりやすいような気がする。

島にいなかったクマゼミが運動公園のまわりで大量発生していたり、このようにムクドリが留鳥化したり。

どうやら爆心地は空港のようだが。

夏鳥は現在子育て真っ最中だが、ムクドリたちはもうとっくに成長し、親とともに群れで移動している。

 

蒸し暑くて過ごし難い夏ではあるものの、野生動物が身近に増えることは楽しい。

せっかくサンコウチョウが営巣しはじめた近所のウンブキ。 あのウンブキアナゴがいるところだ。

先日カラスに襲われたようで、巣が落ちていた。

一度繁殖に失敗した場所へ来年も戻ってくるとは思えないが・・・どうだろう。

手が届くような場所だから、見守りやすくて絶好のポイントだったのだが。

去年は尾の短いヘルパーオスらしきが子育てしていてイマイチだったが、

今年は立派な尾のオスがついており、期待していたのだが・・・

去年巣立った幼鳥らが戻ってきてくれることを祈ろう。

 

内地で夏鳥といえば、ツバメがメジャーだが・・・こちらではアカショウビン。

大きめのカワセミのたぐいだ。 こ〜ゆ〜のが集落やら山やら、あちこちで見られる。

ここ年々、繁殖にやってくる数が減っているような気がするが・・・

島では留鳥のリュウキュウツバメがいるのでツバメが目立たないし、アカショウビンは声もキョロロロロロ〜と派手。

 

万年夏バテのようになり、肉を食らわぬ生活になって久しいが、最近新メニューが生まれた。

島の冷やし粥と、冷や汁の組み合わせ。 やっぱり油っぽさゼロである。

キュウリは栄養もなく体によくない野菜だから、使っていない。 生オクラの刻みを加えることが多い。

焼きアジのかわりにカツオのなまりを使っているから、いつもお手軽にこさえられる寸法だ。

腹が冷えると消化が悪くなるが・・・粥だし、おろし大根を加えてあるから、消化も栄養バランスもいい。

ただ、食が進みはするものの、冷たい料理では元気は出ない。 エアコンのだるさと共通のナニカ・・・がある。

島はミョウガを食べる習慣がないので、めったにミョウガを加えられないのも残念。

 

別に肉が嫌いになったわけでなく、豆腐の食べやすさが肉を追い越しただけである。

とはいえ、昔ほど肉を美味いと感じなくなったような気もするが。

 

油脂分も大事なので・・・マヨはフツーのキューピーマヨネーズをたっぷり使うようにしている。

先日、間違えて味の素のピュアセレクトとかいうのを買ってしまったら、

なんと酸味がない、ぜんぜん美味しくないというより、マヨネーズでない物質だった。

どうなってるのだ?味の素のマヨは?!

まるで昔の給食で供されていた、銀紙につつまれた六甲マーガリンみたいな味である。

本来マヨは卵黄を酢でゲル化させてこさえるものだ。 なのに酸味がないとは・・・

 

一応、油をキチンと摂取するためと、ビタミン、ミネラルも補給する意味でナッツを毎日食べるようになった。

ナッツは7割くらいが油らしいから助かる。 アーモンド、カシュナッツ、クルミのミックスのやつだ。

あんまり油を摂らなすぎると・・・ちょいと揚げ物を食べただけで体調を崩してしまうからだ。

オチョコ一杯半くらいなのに、いささか満腹感があるのが驚きである。

正直、栄養バランスから油物を食べた方がいいと思うこともあるけれど、やはり美味しく感じないので・・・

ナッツの方が食べやすくてヘルシーな気がする。

 

今度、すり鉢を買ってきたら、ナッツをつぶして白和えに加えてみようかと思ったり。

豆腐の食べ方もなかなか難しくて、毎日食べるわけだから・・・レシピはだいぶ増えたが、

素材が乏しい島においては、なかなか厳しいものがある。 野菜はわりと豊富なので、白和えは助かる。

肉を食らわないので、最低一日一丁を目安にしている。

先にも述べたが、ミョウガがあれば・・・毎日毎日どっさり刻んで、美味しい冷奴がいただけるのだが・・・

 

白和えといえば、やはり生のニガナ=ホソバワダンの白和えだな。

あれはとても苦うまい。 ビタミンCがどっさり入っていて、おそらくゴーヤをしのぐほどだ。

海岸の巨石の日陰でウラナリっぽく伸びたものは、やわらかくて美味しいのだ。

島では食べる習慣がないから採り放題。 苦党専用、オトナのレシピだ。

 

さて、地元の小船ジギンガーから、空港外側の深場のポイントも教わったし・・・来週は仕事のあいまをみて、

ジェットジギングのテストしに行こうかと。 そこなら沖合い50mくらいでリーフが途絶えていて他より半分。

だけど歩いて20分くらいかかるんだな〜 この暑いのに。

 

というわけで、仕事のときも、こうして青などのログを書いているときも・・・

手の甲から汗が絶えぬ季節になりましたとさ・・・やれやれ。


ではまた