SFを夢想していたころからの不思議

 


ヒッグス粒子が見つかったらしい。

 

光の上では、時間がほとんど存在していない。

そして、のろまな我々は、時間が矢のように進む。

国際宇宙ステーションは、なんと弾丸より早い秒速7キロメートルを超える。

GPS衛星は、低い軌道を回っているから、やや遅いが、地上と時差が生じる。

時差と表現できるか微妙だが、時間の進みに差ができてしまうから

常に高精度で補正されているという。

そのお陰で、正確なナビゲーションや、測量が行われている。

 

私たちのまわりの空間にありながら、時間が違う進み方・・・理解きるだろうか?

遠いので、な〜んとなくマイッカとフクシマの放射線のように傍観してないか?

 

けれど、GPS衛星は国際宇宙ステーションの半分程度、2万キロの低高度で

距離的には地球の裏側では、時間の進み方が速い・・・といったイメージになる。

 

我らのようにドンクサイ、地上でしか生活したことのない、

宇宙的グローバリゼーション(グローバルということ自体小さいが・・・)を意識せぬ

井の中の蛙的宇宙生物にとって、激しく理解し辛い事柄だ。

基準とか、絶対値とかがないと、さっぱり理解できぬ。

 

問題はGPS衛星までのどのあたりまで、時間の進み方が違うのか・・・である。

 

ちなみに、重力の働く場所では時間の進み方は速いようだ。

空間も時間も進み方には柔軟性があり、我々が意識しているような絶対な感じは

無駄に自己中な感覚でしかないらしい。

 

ヒッグス粒子がなぜ光だけにチョッカイ出せないのか・・・はわからないが

おそらく光の速度を限定せしめている、超ヒッグス?みたいなのが無いとも限らぬ。

まだまだ見つかっていない仮想粒子はたくさんあるらしいから。

 

素粒子のドロドロ感なんて理解しても意味ねーよ・・・そりゃ、ごむりごもっとも。

時間の進み方が違うなんて、壊れた時計くらいしか理解できぬものだ。

でもそれは、ちょっと後述にしておく。

 

我らは結構時間の進みの速い、歳ばっかりとる宙域に生活している。

そのなかにあって、自分らの打ち上げた衛星ですら、時間の進みが異なる。

 

光速に近づくほどに、時間の進み方が異なり、反面いかなる空間においても

光の速度が一番高速で、それを超えないし、光どうしなら相対速度が光速という

メンドクサイ矛盾も含んでいる。 だからこそGPS衛星が気になるのだ。

 

まずGPS衛星から。

 

GPS衛星の時間の進み方が遅いので、時間を調整して

地球に位置情報の電波が発せられている。

ま〜ぶっちゃけ、GPS衛星はビミョーに古(ふる)くなりにくい。 ほんのビミョーさだが。

そして今も、GPS衛星の時間は、確実に我らより遅く進み続けている。

 

ではGPS衛星の1mm外の宇宙の時間はどうなのだ?

たまたま、くっついて回っている宇宙のチリは、やはり遅い時間か?

 

もちろん、バカでも分かるだろうが、GPS衛星のまわりの宇宙空間は「一応、真空」だ。

ヒッグス粒子が満たされているようだが、我々の常識では真空。

だからGPS衛星や、くっついているチリだけに時間の遅れが発生するので

まわりの空間は「おそらく」私たちと同じ時間である・・・と考えてしまう。

ただ、実はそこに主観となるものがない場合、規定すること自体がバカらしい・・・

というのが現代の科学である。

観測者の居ないところには、存在を確認できぬナニかが存在しても、意味がない、という。

 

ここでヒッグス粒子にちなみ、ちょっと原子構造を感じてみたい。

 

そもそも原子の構造は、ビミョーに宇宙的で、実は固定していなく、絶対零度でないかぎり

振動しながら存在してるし、原子核と電子は距離をたもっちゃったりしている。

 

つまり、原子自体は、私たちがボケーっと金属だと思っていても、わりと薄ボンヤリした

いいかげんな存在の仕方をしていて、じゃあ、その薄ボンヤリの時間は、どう進むの?

と考えるモノズキがいてもよろしかろう。

 

ちょっとヤヤコシイが、ここからは私の仮説。

 

原子の時間の進み方はさらに違う。

私たちは、どうも原子は安定していて、鉄などはいつまでたっても核分裂しない・・・と

信じているが、その時間の長さは、原子が超高速運動、あるいは超高速振動することで、

時間が進まないからじゃないの?と思われるのだ。

 

自分の体内に、自分より時間の進みが遅い世界があるの? ヘンじゃない?

と思われて当然である。 それでさっきから、時間の進みの薄皮はどこにあるの?という

考察を続けているのだ。

けども視点を換えれば、太陽系の立場からすれば、自分の庭にあるGPS衛星において

違う時間の進みが存在する違和感があって当然だろう。

 

つまり、例え自分の中に光速で運動する物質を確保しても、

その物質だけが歳をとらないだけで、自分はカンケーナイ・・・悲しい現実がある。

 

またまた視点を変える。

我らが銀河系の中心には、巨大ブラックホールがあることは、科学的にわかっている。

ブラックホールってナニ?はおいといて、ブラックホールは超重力の星である。

光がすら逃げられない・・・ともいわれるが、重さが無い光の理論と矛盾するから

信じていない。 ただ、ブラックホールでは時間の進み方が我々よりメチャクチャに速いのだ。

もう何億年進んでいるかわからぬ。 あそこに宇宙船で入ったら、極超重力で瞬時に

つぶされながら、あるいは超速経年、超高齢化?して崩壊、死滅していくのだ。

 

けども、本人にとってはリアルタイムの体感速度は一定なので

まわりから見るとみるみる崩壊するが、彼らにとっては、

あるべき時間の中で、私たちと同じ時間の進みの感覚のまま、ジワジワ崩壊している。

 

ただ、光が逃げられないらしいブラックホールの中にいる人を、観察はできぬが。

 

ちなみに、光が逃げられないのは、実は空間の密度が高すぎて、

酸い寄せられたガスや暗黒物質が超圧縮されているので

金属の中よりも高密度だから通過できない・・・と考えるほうが気が休まりやすい。

それに、圧縮空間は、1mが何億キロぶんだろうから、外からの見た目?は遅くなる。

 

ただ、それを見るには、一切の物理現象をカットした観察手段が必要となるから

とりあえず私の妄想装置で観察した客観であり、光はやっぱり光速でブラックホール内で

頑張ろうとしている。 主観と客観は、科学にとって大切な二つの視点。

 

閑話休題

 

銀河系中心のブラックホール内は、はるか無限の未来を通過しているのに

我らはフツーにチンタラと現代を生きている。

例えば、私たちはビッグバンから150億年後を生きているということだが

ブラックホール内は、その数億倍どころか無限に時間が暴走している。

つまり、未来の時間がそこにある。

 

なのに私たちは、そんなこと関係なく今をノンベンダラリと生きられる。

 

メンドクサイ話をクドクドしやがって!と思われた方は、

ここまでお付き合いしていただいたので、ココからは身近に分かりやすくしたい。

 

気付くことはできないが

我らが目に受け取っている星座の光には、数億年前の星の光がザラにある。

 

繰り返すが、光速では時間が経過しない。

光は、数億年前からまったく時間を経過しないまま、いきなり我らの目に飛び込み

視神経に刺激を与えて熱エネルギーやらに変化している。

 

産まれた瞬間のまま、気付いたらいきなりオッサンの目の中で死を迎えるのだ。

つまり、光はすごく小さくて、そのまわりの空間はゼロ?で、光自身だけが光速で

宇宙を飛び続けてこられたので、周りの空間は時間が進み続けているか

あるいは時間など関係ない・・・どこか・・・なのだ。

 

星空を見上げる、というのは、太古の光を新鮮なまま受け取ることなので

私たちは、いつも光たちの未来に生きているオッサン、オバハンだったりするのだ。 

ウラシマ効果・・・というヤツである。

 

ここからが、ヤケに難しいと勘違いしやすい、あるいは感覚的でなくて厄介なところ。

 

特殊相対性理論の特殊とは、この世あるいはこの宇宙限定?における

光の速度の特殊性についての理論だからのようである。

 

光の正面から光をぶつけても、相対速度は2倍にならず光速を超えない・・・

ヘンだろ!? と思われて仕方ないから「特殊」な相対性なのだ。

  

光を正面衝突させようとするとする。

寸分の狂いですり抜けた光の粒は、相対速度が光の倍ですり抜ける。

この事実を語らないから、サカシラなるエテコウ科学者モドキが多発するのだ。

 

相対速度が光速の2倍に鳴るのは当たり前の物理現象であるが、

それすらもない・・・ように語るヤツラが多い。

成れもしない光の立場になって語るから、そういう阿呆な違和感を招く。

先にも述べたように、主観と客観は違う。

 

レーザ光やもっと高いエネルギーな光、ガンマ線などをぶつけると

減速どころか瞬時に消滅し、電子と陽電子など物質に近いものが生まれる。

さらに高エネルギーだと、もっと重い物質が生み出せるという。

日焼けする程度で済んでいる我々は幸せものだ。

 

ただし、大きさがほとんどない光だから、ぶつからずにすり抜けるヤツもいる。

ギリギリすり抜けたら「客観的に」相対速度は光速を超えるのだ。

つまり前述のように、皮一枚外ならば関係ないのだ。

 

主観的には・・・時間が進まないのに、どうやって知るのだろう・・・意味が分からぬ。

そこであらためて、特殊というところの、

当事者同士の正面衝突のときはどうなるの?ということである。

主観の問題だ。

 

相対速度が2倍になる現象は観察可能だが、

ぶつかるときは、半分の光速に減速される理論。

 

光の粒でなく、仮に光速で進む微細なトトロのネコバスを想定しよう。

当然?さつきとメイのように後ろの席に座ってみた。

 

光速運行のネコバスの正面から、やわらかな月の光が差し込んで来る。

窓ガラスはないから、そのまま入ってくる。

するとネコバスの中では、特殊相対性理論が働き?光の速度がやっぱりフツー。

光速の2倍でさつきとメイを貫くことなはない。

 

ネコバスの中には当然空気?があって、そこを光が通過する。

そのときに光はあらゆる空間で、それ以上の速度を出せないから

理論上減速して?????さつきとメイの目に届く。

 

さて、減速とはどういうこと?というところが、ヒッグス粒子的なのだ。

ヒッグス粒子は光以外の素粒子をドロドロしたネバリで運動を遅くする。

つまり光速より遅いから時間が発生し、時間の進みが足かせになる。

 

それと同様に、ヒッグス粒子意外のナニモノかが、光の暴走を制限し、

光の速度が一定になるようなトロミを与えているのだ。

 

時間のどん底で、ボンヤリ生活していると

ドロドロとかトロミがあれば、もっともっと次第に減速して止まるんじゃない?と

ユルすぎる疑問があるかもしれない。

 

一応親切に、身近な例で答えてみたい。

 

電車が走っている。 ブレーキが故障した!止まらない!

でも安心しなさい! 空気抵抗があるから、すぐ止まる・・・と貴方は励ますか?

もし宇宙空間のように鉄輪とレールの間に抵抗が無ければ、空気抵抗だけだ。

そうそう止まりはしない。

 

一方加速したときはどうか?

音速を超えようとすると、すごい振動やパワーが必要になり、超え辛い。

そこいらが光速の限界のようなものらしい。

 

遅いぶんにはほとんど影響しない、でも光速を超えようとすると絶対無理な

ナニモノか・・・が満たされているのが宇宙なのだそうである。

 

ただ、ヒッグス粒子は見つかったが、光を制限する「ナニ」かはまだだ。

 

で・・・光速で光の粒どうしがぶつかったときは、ネコバスの車内の空間がない・・・

その通りで、それでも必ず光速に減速されて衝突する、というのが特殊相対性。

 

おそらく光の粒子どうしがぶつかる瞬間、互いの間には先の「ナニ」があり

光の粒の間で「ナニ」が押しつぶされそうになってしまい、高圧になりクッションになる。

水中で拍手してもパンパン音がせず、どうしても減速されてしまうような感じだ。

光にとってのみ「ナニ」がゼリー状?みたいなプニプニのクッションになり

減速せざるを得ないのだ。

 

ここからがさらに厄介で、ネコバス自体は光速なので、時間が経過していない。

つまり、急減速された光はネコバスの窓から入ったまま静止して、さつきやメイの目に

入ることはかなり後になってしまう可能性がある。 むしろ届かないかもしれない。

時間がゼロのとき、飛び込んできたときの光のベクトルはどうなるのやら???

ベクトルごと凍結されて、時間が進みだしたらベクトルも解凍されて発効する?

 

それはその通りで、我々が超高速になっても、世の中の動きが止まって見えても

動き自体の本質が変わったわけでなく、主観の立場が変わったので見た目が違って

見えているだけのこと。

ま、光は特殊で、重さも無いんだからベクトルが消滅しても不思議ではない。

 

逆もありで、光の50%の速度で進むネコバスに、後ろから追いついた光は、

ネコバス内でもやはり光速100%になるから、見た目には150%になる。

これはオカシイ。 ゼリー状のナンチャラ粒子なら加速はないだろっ!と私は考える。

おそらくネコバス内を通過する光は、相対的に光速の半分の速度で車内を通過し、

眼で見るとしたら、ドップラー効果により、赤っぽい光か赤外線などになるだろう。

そして、光速を保ったままネコバスの前の窓から、普通に出て行くだけ。

これは、私たちの物理現象となんら変わらない。

要は速いほうだけ制限がかかるのだ。

 

光の世界に私たちが存在できないので、これ以上考えるのは限界だ。

それ以前に私の脳が限界だ・・・・

 

私のようなウツケが、ちょいと考察遊びしただけで、ヒッグスを超える

光を減速する「ナニ」を予測できる。 ニンゲンの想像力とは、私レベルではないから

もっともっと、宇宙はいろんな考える愉しさを秘めているのだろう。

 

ヒッグス粒子が、私たちを愉しませてくれている。

それに、ヒッグス粒子は光以外に重さを与えたからといって、

重力を発生させるかどうかは不明だ。

私たちが、なぜ地球にひっついていられるか・・・分からぬのである。

万有引力は観察できるが、その発生理由は分かっていない。

 

世の中には、そういうナゾはゴマンと在る。

なぜ男と女があるのか、それどころか何十もの性別を持つ生物がいたり

あるいはオスメス両方をもっていて、それぞれに父で母だったりする生物もいるのに・・・

昆虫が水中のエビのような生物から、いかにして進化し、鳥類よりはるか昔に

翅を獲得したか・・・ おそらく生物学最大のナゾといってもいい。

 

ここまで遊んだので、ついでにもう少し遊んでみたい。

 

光は、生まれたままの姿で宇宙を飛び続けている。

だからといって、タイムマシーンになっていない。 もうなんとなくお分かりだろうか?

 

私たちより時間が進まないGPS衛星。

逆に私たちはGPS衛星より未来を生活している。

それに国際宇宙ステーションでも、同様に時間の進みが遅く、戻ってきた人は

未来の時間を過ごす家族と再会ているが、そこに知らない未来があるワケではない。

 

平たく表現すれば、10年で10歳歳をとるか、10年で1年しか歳をとらないが

無駄にユックリと過ごすか・・・ということだ。

時差は発生するが、互いの未来や過去に行ける訳ではない。

 

だから、ブラックホールに入ったからといって、ブラックホールの速い時間にはなるが

自分たちの未来を、早く見られることはない・・・ということだ。

ゴクウが神様のところで修行するときに、10倍重力の「精神と時の部屋」に入ると、

一日で1年くらい修行できてしまう。

そこに、科学者とか道具を持ち込んで、科学を10倍ほど時間的に進めることはできるが、

科学者は10倍歳をとって、戻ってくるだけだ。

外界の刺激がない科学に進歩があるかビミョーだが。

 

ウラシマ効果があるだけで、知らぬ未来を見ることはない。

 

で、実生活には関係ないが、素朴な疑問が残る。

いかなるところでも光の速度が最高速で、時間が進まない絶対速度。

じゃあ、私たちの住む地球は、光の速度に対して、どの程度の速さなの?

 

相対速度で、我々銀河系と光速の80%くらいで遠ざかる別の銀河があるという。

どっちが光速に近いのだろうか?

けど、問題は先のネコバスと同じで、銀河の中にいたら、光速はその中では、

一定速度に置き換わっていく。

 

我々光以外の物質で構成された物体は、光速になることはない。

あんまり心配しても仕方ないが、SF好きにとっては気になる。

いきなりワープばっかりな妄想物語ばかり・・・というのでは、なんかつまらない。

ライトスタッフみたいなSFは、やっぱり無理だろうか。

なんかダジャレ的にもライトスタッフだし・・・ 

 

あるいは、元素によって加速限界が異なるので、

その限界辺りにも時間障壁?とか、音速を超え辛いような現象があり

あるいは、元素ごとに加速による圧縮や、部位ごとに微妙に異なる時間遅れによる

歪などが生じて、いろんなことが起こりそうでもある。

 

光の速度は、客観なのか主観なのか・・・

光の速度に近づく加速とは、いったいナニを足がかりにしているのだろう。

見た目の相対速度・・・でない光速とはいかなるものか。

光はさまざまな重力の違う空間で、それぞれ最高速だが、重力があると

空間が圧縮されているから、外からの見た目の速度は違ってくるが、

光速自体は空間の密度に応じて、一定の光速で飛んでいる。

したがって、見た目でなく、その空間を通過している光速に近づく高速を出す・・・

というのが時をゆっくりにするコツだ。

 

できるだけ、光も空間の圧縮によって副次的に重力の影響を受けるから、

重力からは開放された場所で、加速することが理想なのかもしれない。

けれど、外宇宙は猛烈な宇宙放射線、先のガンマ線のようなものが飛び交い

私たちが存在し続けるためのハードルは、より高くなる。

 

子供のころ、星座をまたいで一瞬に夜空を駆ける流れ星を見て、

なんで何億光年もの星座をまたいで、一瞬で飛べるのだろう・・・と思っていた。

私たちが見た目に感じられる光速より光速現象は、わりと身近にあるのだ。

おそらく指でなぞっても同じで、瞬時に星座間を移動して、軽く光速を超えられる。

 

遊びはここまでだ。 遊びだから結論はない。

 

宇宙の海、妄想の深みもいいけれど、ヤッパリ夏は南国の海!

このところ、なぜか西風続き。 町内の磯は波が叩くからエントリーもビミョー。

まだまだ何ヶ月も夏は続くから、ノンビリ待ってよう。

 

せっかくクージマ(ヒザラガイ)を捕りに行こうと思ったら、山海荘のおばさんがタップリと

持って来てくれたので、行けなくなってしまった・・・

 

今年の夏は、どうも湿気が多いけど晴れは多そう。

そのぶんの湿気が、内地では冷やされて降り注ぎ、とんでもないことになっている。

宇宙の前に、地球をなんとかせんと、生きていかれなくなる。

温暖化・・・から目をそらしても、雨はそれてくれなさそう。

 

妄想は省エネ。 余計なことはしない、無駄なエネルギーは使わない。

口では簡単だけれど、自然体って難しくない??? エアコン使えないし。(笑)

 

さて、天気がいい日は、山も海もいい感じだ。 南国を味わうには今!

妄想してないで出かけよう。

 

そういえば、ヒッグス粒子など、重さやネバリ与える粒子の広がりと

エントロピーって相関があるのだろうか・・・


ではまた