平日の暮らし

 


 

ところで

先週末も、カミサンと観察デートだったことは謂うまでもない。

ワシもぶっちゃけ、観察する隣にカミサンがおらにゃ、実にツマラン

といったラブラブ体質へ変わってしまっているようだし。

 

とはいえ

せっかく出かけるも、季節はまだまだ秋への移ろいはゆるく

動物も植物も先週から変化はないばかりか、徒労でしかない。

 

しかも

ワシは初めて、本格的な夏風邪にかかってしまうことになる。

鼻炎だから、夏でも鼻水はアタリマエだったんだが、咳やたんまで

しっかり出るし、夜はカミサンまで目覚めてしまうから、迷惑千万だ。

 

カミサンはどうも、医者に行けば薬で治ると思っているようだから

近所の内科を2軒おとずれたが、咳止めなどもほとんど効かず。

ま゛〜、自分で回復するしかないから、ど〜もならん。

 

冬もそうなんだが、風邪が悪化すると、体温が下がってしまう体質

になっているようで、今回も下がったあとで上がったので微熱・・

 

このごろの夏は扇風機に当たったりしていると、体温は35.8℃

くらいで、日曜夜に熱が出たときは36.8℃になったんだが、

これはつまり、冬の常温36.4℃に換算すると、37.4℃に相当し

ややダルイはずなんだが、今回はむしろ、ふだんよりむしろ体温が

回復したので動きやすくなっていた。(笑)

 

ちなみに、武漢発コロナウィルス関係には陰性だった。

 

 

そうそう

8月に人間ドックに入ったが、その結果・・ 脂肪肝が発覚して

晩酌は厚労省のガイドラインに則っている。

 

一日たったの20グラムのアルコールでは、酔いもせず・・ 

けれども、カミサンより長生きして、カミサンを看取ってから死ぬと

決めたので、省アルコール生活を続けている。

 

ただ

脂肪肝と謂っても、肝機能はまだ正常値の範囲内にとどまりつつ

しかしながら、アルコールによるダメージを示すγ-GTPは正常値

上限の50に対して49だったから、原因は明白だった・・

 

加えて、運動不足が体脂肪の多さを助長しているらしく、自転車で

30分くらい走ろうと思っている。 まだまだ32℃台で暑いが・・・

 

こないだ、変速付きの折り畳みコンパクトなのを、25000円くらい

で買ってあるので、準備はとっくにできてるんだが。

 

カミサンは買うと決めたら、すぐに買ってしまうところがあってね

ホームセンター・ニシムタに入荷するのを待っていたのだが、

次の入荷予定は年末と謂われていたのに、2ヶ月くらいか?

狙っていたのは税込3万ちょいくらいのを狙っていたが、

それより安いが、スペックは十分に見えたし、シマノの変速機を

装備しているのもスゴイと感じたので、ワシもすぐに納得して

買うことにした次第である。

14キロとあまり軽くはないが、国産にはないコスパだと思う。

SERENOと謂うオシャレなロゴが入っているが、中国製だろう。

 

艶消し黒にはやっぱり、旭日旗が似合いそうじゃね゛〜。

 

前かごは外してもらったが、取り付け基部がそのままだったから

ヤボッタイので、外してみることにした。

前輪と共じめになっている「カゴステー」と呼ばれる部品は

すぐに外すことができたんだが・・ フロントフォークにガッチリと

付けられている「カゴブラケット」を外すのが面倒だった。

 

まず

ハンドルのステムを取り外す、大き目の六角レンチが無かった。

カミサンにそこまでの工具を求めるのは、さすがに無理かね・・

 

買い出しのスーパーにある、100ショップ・ワッツで求めたが

短いし、やけに硬く締め付けられているから、モンキーで・・

延長したところ、なんとか回ってくれた。

 

ステムを引っこ抜いて、ブラケットを止めている八角のナットを

緩めようとすると、これまたドエライ硬い・・

 

冷水を飲んで、一息入れてから、再チャレしたらなんとか緩む。

と・・

何じゃこりゃ、こんなん外す工具は、心当たりはあっても

一般家庭に持っていたところで、次に使う機会は無いよなぁ・・

ま、ダメモトでラジペンで回してみるか。

 

意外にも、軽く回ってくれたから、なんだか拍子抜け。

無事、不要部品をすべて外し終え、ステムを組み直してから

八角ナットのはがれた塗装を、マジックでレタッチして完成だ。

 

やっと、シンプルな姿になったSERENO。

南国に艶消し黒とはビミョ〜ながら、イイトシのオッサンや

カミサンが乗るぶんには、ちょうどイイ・・枯れ風情じゃろか。

 

試走は、とっくにイオン大島店と決めている。

 

ノンアルコールビールで、もっともビールに近い化学成分の

ヴェリタスブロイを売っている可能性があるからだ。

健康のための自転車で、健康のためのノンアルビールを探す

なんて健康まみれな離島生活だろうかっ!?(笑)

足はまた筋肉が無くなっていたし、思ったほど高速が伸びぬ

ギヤ比だったし、たかだか4,5キロに20分かかってしまった。

 

残念ながら、目当てのノンアルは無く、仕方なく竜馬1865を求め

往きは逆風だったところをのんびり帰るんだが、なぜかやっぱり

途中で逆風になっていたりとか・・ 珍妙な道中だった。(笑)

 

ともあれ

ギシギシ鳴るサドル、サスのないフォーク、低いギヤ比からして

10キロを超える遠乗りに向いていないことは、よくよく判った。

 


 

ワシの一日のタイムテーブルのうち、午前午後ともリモートワーク

が基本なんだが、夕メシのメニューをイメージしながら・・ である。

必要なら買い出しに行ったり、仕込みやら煮物を炊いて寝かせる

なんてことをしながら過ごすことになっている。

カミサンとの晩酌は日々の愉しみだから、いつだって極大の美味さ

を目指してしまいがちになる。

 

17時に終業して、シャワーを浴びて、夕メシの詳細を考えつつ

決定したレシピをこさえながら、カミサンからのメッセージをチェック。

帰宅時間に合わせて、完成を調整しながら、調理をすすめていく。

 

カミサンを迎えに行ってもどり、カミサンがシャワーを浴びている間

主菜を調理して、シャワーからあがって、ドライヤーが終わるころ

アッツアツでテーブルへ出すよう構えている。

 

アリモンで、いかに美味しく栄養バランスの好い料理をこさえるか

日々の悩みでもあり、発想と腕試しの愉しみでもある。

 

先週、カミサンが美味しい! と謂った炒め物は、オリジナル。

そろそろ限界の絹厚揚げとキャベツに、冷凍のミンチを組合せた。

赤ピーマンは先週「味の郷かさり」で買ってきたやつだ。

 

味付けは味噌とみりん、砂糖ちょい多めで、豆板醤少々だったか?

肉にはイノシン酸が入っているから、人造昆布だしも入れたハズ。

仕上げに水溶き片栗粉で、マーボのようにごま油をh総省たらし

焼き上げてある。 タレがからみつつ、香ばしいかったのが奏功。

 

濃くはなかったタレだが、具にからむことで、しっかり味を感じる♪

一応、ホイコーローモドキと謂ってある・・

 

きょうは、宝勢丸でシビの刺身と切り落としを求めてあるから

夕メシは刺身、あすはサンガ焼きバーグになる。

 


 

このごろふと思うことがある・・

 

早々と脱サラして、少ない貯金ながら徳之島で自由を満喫して

のちのカミサンに求められ結婚、奄美大島の生活も満喫している。

あわや貧民ファイヤ〜のち、二拠点生活に見えなくもない。

 

キッカケは、幸せではなかったが、結果オーライじゃわ。(笑)

 

カミサンとの生活だと、食費や光熱費の一部はカミサン持ちで、

扶養にしてもらっているから、年金と国保税の支払いも無くなり

ほんの少しづつだが、貯金できるようになってきた。

 

都会から逃げ、だらだら生活してきただけのオッサンが・・・・

こんなに幸せになっても良いものか??? と思いもする。

 

あとは、大島でウマイコト釣りできればなぁ。


ではまた