台風がもどってきた
先週水曜に帰って来て、ちょうど一週間になった。
木曜からは大荒れで、週末はいったん風は弱くなったが雨続きで、
なんだか梅雨が戻ってきたような感じだなぁと思っていたら、台風8号が
真西にもどってきて、月曜にはまた大荒れとなってしまった。
ようやく晴れた今朝、いきなり津波注意報のサイレンでドギモを抜かれる。
カムチャツカは戦時のロシアにおいては、なおさら救援が及びづらいから
大地震からの復旧はなかなか難しかろう。
せっかく晴れたのに、海岸へ近づけやしない。
この一週間、ほとんどトリトリデッキ詣ではできておらず、渡り鳥もチェック
できてないから、なんだかモヤモヤが止まらない・・
ところで
大島から帰ってくる直前に、燃料を満タンにしてきていた。
燃料はそれなりに重さもあるから、最低限しか入れないんだが
さすがに値差が大きいので、めいっぱい足してきたのである。
町内のスタンドより20円以上安いんだから、入れない手はない。
別に、好き好んで離島に住んでいるのだから、物価が高いのを嘆くのは
筋違いなんだが、大島や沖縄本島の物価とは、だいぶ違う。
先の台風の件もあって、船が来ていなため、食糧の調達もままならない。
しかも、津波注意報でなおさら乱れてしまったから、たまったもんじゃない。
偶然、台風直前に買い物をしていて助かったものの、もどって参加する
はずだった観察会は中止になってしまったから、草ぼうぼうになりだした
庭の手入れくらいしか、意味は無かった。
除草剤にめげないとは、イネ科とツル植物は、なかなかヒツッコイなぁ。
そうそう、その勝手に生えてくる雑草のなかには、パパイヤもある。
花の形からして、5本のうち4本はオスの株だから、今のうちに倒そうと
思っていたんだが・・ そのうちの2本が、オカマだった。(笑)
いや、ホンマにオカマと呼ばれているらしいのだ。
ちゃんとしたパパイヤは、幹からポコッと実が生るが、オカマだと
みっともない感じで、だら〜っと生る感じだから、見た目はビミョ〜。
しっかし、40%もの確率でオカマが発生するなど、異常ではないか?
実がとれるから、嬉しいことは嬉しいが・・ ジェンダー平等の波が
いよいよ植物にも及ぶ時代なのだろうか・・・・