もう 梅雨明け???

 


 

きのうきょう、カラッと晴れている。

32.4℃まで上がった、むしむしの夏日和。

まだ夏至より手前ではあるんだが・・

 


 

先週から、環境省の委託で、野鳥の会で請けている調査をしていた。

 

当初は北風で寒くて、夜半には22℃くらいになると、やはり窓を開けて

ずっと強力な懐中電灯で照らしながらアマミヤマシギを探すのは寒い。

 

反面

アマミヤマシギには低温+乾燥は関係なく、この時期にドバッと出現する

オビトカゲモドキハナサキガエルが少なくて、実は効率的♪(笑)

 

前線が北上するときに、雨が降るのかと思ったら、曇っただけだで

そうするとクロウサギが一晩で20頭くらい出て、もう飽きるわ・・

でも、森林にいたネコを保護し続けて、ずいぶんクロウサギは増えた。

 

すると、ビミョ〜なシーンに出遭う。

サカモトサワガニが、固有種トクノシマヤマタカマイマイを食らっている。

全力で、そのマイマイは食わんんといてぇ゛〜と叫びたかった。(汗)

 

どうせ、90%が水分で、せいぜいデザートみたいなもんだし。

それにしても、殻の奥に縮んだのを覚って、適確に殻をわっているから

なかなか手慣れて・・ いや、ハサミ慣れていると思った。

 

調査終盤の夜、森林にある池を通りかかったとき、カワイイのがおる!

ガラシュブこと、ちょっとした毒蛇のガラスヒバァ。

ちょい後ピンなのが残念だが、カワイイので、マいっかぁ〜♪(笑)

 

撮影は、お気に入りのコンデジ、サイバーショットTX20である。

夜の小動物の撮影は、コレに限る。

 

イボイモリ(両生類)の水中撮影とか、アカマタ(ヘビ)の撮影には

とても重宝したことがある♪

 

いやもう、今もってサイバーショットは、最幸のデジカメのひとつである。

 


 

ここ半年以上、車の異音・・ 加速するにつれてプチチチチ、と。

 

いよいよ先日、エンジンルームでバチバチバチバチッ!

 

ファンベルトが切れたと思って、ゆるゆる走って、中古車ディーラーへ。

そうしたら、ファンベルトが切れかけ、エアコンのベルトが傷ついていて

部品は注文するしかない、と。

 

なので、ダマシダマシ乗るしかなく。(汗)

 

不品が届いたので、きょう修理。

ファンベルトの一列?がチギレ飛んでいったらしい。

プチチチ音は、チギレかけたベルトが、エンジンなどに当たった音

だったのだと、しっかり確認。

 

しかもそれが、比較的新しいエアコンのベルトを傷つけていたそう。

ベルトを2つとも注文してくれた修理のおやっさん、グッジョブ!

 

修理できる人って、尊敬するなぁ〜。 修理費は13,000円だった。

 

今、気づいたが、チギレかけたベルトが、だんだん割けていき、

ソレがさらにいづれかのベルトに巻き込まれてチギレたんだと思う。

 

もともと、その中古車ディーラーへ早期に行ったが、異音が聞こえぬ

修理人ばかりで、たぶんオートマだから大丈夫だ・・ と謂われたのだ。

 

これぞ、徳之島クオリティ???

コウモリのキチキチキチ・・ が聞こえるワシがダメなのか???

もう聞こえなくなったころと思うけど。(笑)

 

ただ・・ 気になるのは、プーリー側に問題は無かったのか? と。

 

 

気にしても仕方ないし、とりあえずこの車で大島へ渡りま〜す♪(笑)


ではまた