まだ大島
このごろユーチューブで、アラフォーやアラフィフ婚活かいわいの
2チャンネル・スレまとめを眺めることがある。
晩婚化が進んでいるのは実感あるし、ワシなど、この歳と年収では
結婚など無理なハズだったし、現代ハイミスがいかなる婚活をしているか、
いかなるパターンの成婚があるのか、いささか気になってしまったのだ。
現実には、最後の砦とも謂える結婚相談所には、高望みの婚活女性が
居座ってしまい、出会いの場が荒れて疲れ果て、結婚を諦める男性が
増えているというネタが、あふれてしまっていた・・・・
極端なスレを集めているのだろうが、あながちウソッパチでもないようで
35歳以上、パートかニート、専業主婦希望ながら家事を分担してほしい
なんて自活力無き女性が、金目当て結婚したがるケースが少なからず。
しかも、結婚は見栄で自慢で、女性を働かせる男は恥さらしだとか・・
かててくわえて、自分は若く見られる、他の女よりレベルが高いとか、
グラマーと謂えば肥満だったりとか・・ すさまじい自己肯定感と自信。
中二病のワシから見ても、都市伝説? 歳伝説? と感じるレベルだ。
ひるがえって、ワシと結婚してくれたカミサンの心情が心配になったり、
低過ぎるワシのスペックについて、顧みたりしてしまった。
他方で、ネット民にケチョンパにされている、高齢高望み婚活女性が
あこがれて止まぬ結婚と違わないんじゃないか・・ とも気づかされた。
願ってそうなったワケじゃないけれど、ヒモにはうっすら憧憬があったし、
カミサンは専業主夫になるのを望んでいたりするのも、事実だし。(笑)
昨 秋と同じく、朝6時半すぎに近鉄明野駅から出発。
いつも早く出すぎるので、5分ぐらいの余裕をみて出かけたら、まさか・・
券売機に20円を投入したら、いきなり係員に連絡してください、と。
インターホンの向こうからは、再雇用なのかアナログなオジサンが受け答え。
どうやら、若い人が後ろにおり、助け舟を出してくれたらしく、数分後に復活し
乗車券を購入できてホッとする。
松阪駅で、旧型の特急へ乗り換えて大阪上本町へ。
特急券は、ネットで購入しているので、こちらはすんなり乗車できる。
朝早いので、さほど混雑もしておらず、やかましい大陸人のようなのもおらず
イヤホンなしで穏やかに近鉄ライフを過ごすことができた。
いつものようにリムジンバスで伊丹空港へ乗り付け、ローソンで昼食のにぎりめし。
鹿児島空港では、まともな食事ができないから、コンビニで買って搭乗するのだ。
当然、フライトは景色のよろしい窓際で、さらに光の方向を読んで、右側の席。
ワシはいつまでたっても少年の心なワケなんだが・・ PM2.5でくすんでいく。
10分遅れのディレーだったのに、鹿児島着は30分遅れになっていた。
急いでにぎりめしを食らう。 と・・ またしても搭乗時間の変更が・・
お陰で、ゆっくりかみしめていただく余裕ができる。
そんなこんなで、また機上。
鹿児島市かいわいもかすんで、中国大陸からのばい煙に満たされている。
鹿児島から大島までは、1時間ほどしかかからず、じきに着いてしまうんだが
厳冬期なんだから、北風のハズと思ったら・・
なしてか南風になっており、大島を眺めながら着陸とゆ〜、ワシの少年の心は
またしても踏みにじられてしまう。(笑)
空港は島の北、平日だからカミサンは島の南で仕事中だ。
ひとりで大島のバスに乗るのは初めてで、いささか緊張気味に乗り込み
とかく忘れやすい整理券もキチっととっておく。 番号は「4」なんだなぁ。
これまで、離島の路線バスは小さい印象だったが、観光バスに降車ボタンや
運賃箱が搭載され、広々とした車両だ。
ひとつ気になったのは、飛行機の定刻が14:05で、バスが10分後出発。
バゲージクレームで待っている人を無視して出発するのは、ど〜ゆ〜意味?
乗りそうな客を見張っていて、それで出発してるんだろうか・・
道々、観察デート帰りの路程をたどるから、運転で見慣れた風景が
高めの視線で前から後ろへ、順ぐりに流れていく安心感。
40分ぐらい経ったろうか、わが家のすぐ近所のバス停にすんなり降りた。
ドアまで300mもない近さにはビックリだ。
週末はラニーニャよろしく、荒天である。
から、土曜は名瀬市街からほど近い山の上、あかさき公園へ行ってみる。
ものの・・ 水入らずでデートできたものの、生物はほとんどおらず。
と謂いたいところだが、たくさんおったのも。
池のみならず、シリケンイモリが乾いた路上にたたずむ。
徳之島には生息していないから、いささか新鮮。
日曜は朝びかりはしたものの、やはり山には雲がかかっているから海へ。
そのまえに池へ寄って、さらに「味の郷かさり」へも。
いつもは観察後に寄るから、野菜や果物が少ないが、今日は違う。
ハッサクや巨大ブロッコリーを仕入れてから、意気揚々と観察へ向かう。
大瀬海岸には、北からの強風が吹きつけている。
けさの晴れ間は、怪しい雲に入れ替わっている。
多少は海鳥が見つかるものの、そもそも風でレンズがブレて、しかも雨まで。
観察するのも厳しいから、早めに車で弁当をいただくことにする。
水筒のアツアツの麦茶が嬉しい。
ふたたび海岸へ行こうとしたら、挙動不審のシルバーのバンがうろつく。
警戒のため、観察はやめて車へもどると・・ 向こうからやってきて話す。
ん゛?
「少し前、ハヤブサがいたから」と話す顔には、どこか見覚えが?
あちらは気づいたか知れないが、13年ほど前に会ったとき、
新たに自然関係のNPOを立ち上げたと言っていた顔見知りだったが、
だいぶやつれたと謂うか、よれよれになった感じだった。
過ぎた時間、とった年齢以上に・・・・・・・・
カミサンと出会っていなければ、このような再会もなかったろうが、
この12年、いったい何があったのやら。
ともあれ、観察デートは切り上げて、とっとと買い物して帰ることになった。
週明け、さらに天候は荒れて、寒さと強風に悩まされ、きのうもきょうも
帰り便が欠航してしまい、徳之島へ戻ることができずにいる。
温暖化は気象激化なのはわかっているが、船が止まるのはカナワンなぁ。
しかも時化だから、気分転換に釣りにも行かれんし、やれやれ・・