心の冬に 悩まされる
世界がいよいよ、きな臭くなってきた。
ロシアにシリア、なぜかお笑い韓国まで・・
我が国の首相は、毎度おなじみ政治改革と謂う名の時間稼ぎ中だ。
曇点がつづくのかと思ったら、意外と好天がつづき、逆に違和感。(笑)
伊勢から大島経由で帰ってきたら、暑さ寒さが波状にやってきて、
季節感がハチャメチャになったため、ウツっ気が強く出て外へ出づらい。
ナニかを考えると、頭の中が整理できずにガチャガチャと積もっていく。
ショーモナイことでも、ハードルが上がってしまって、身動きがとれぬ。
島へ帰ってずっと夜が大変で、ネズミが台所や風呂場に現れて物色、
物音が気になって眠れず、仕掛けたヒッツキにもなかなか掛からない。
したがて、ロクに眠れず、朝が来たところで、眠気と脳内の混乱で
ヤル気どころか起きることもままならぬ。
反面、いろいろな事柄が頭に渦巻いてくると、胃腸が刺激されて
朝5時ごろと7時ごろに軟便が出て・・ お通じ抜群ではある。
ちなみに
食後にも出るので、最低でも日に3回もするハメになるもんだから
「なんべん軟便すんねん!」と、つい自虐ギャグを口ずさんだり。
昨晩一匹掛かったが、今朝がたも物音がしていた・・・・
徳之島町からの連絡で、自然遺産センターの内覧会へ出向いた。
大島にある黒く暗いセンターとは、真反対の明るさ、オープンさだ。
私がガイドして撮影した映像や、提供した写真などを確認できた。
いくつか見られなかったものの、工夫された面白い仕掛けがあって
わが家から15分くらいだから、暇なときは通って見学しようかなぁ。
ややファクトチェックに甘さがあったが、よほどの玄人でない限りは
気づかないだろう。(笑)
個人的には、自然再現コーナーにある「サカモトサワガニ」が小型で
「アマミミナミサワガニ」がひときわ大型なのが、残念だった。
徳之島にはオオサワガニが生息しないために、サカモトサワガニが
大型化しているんだが、やはりそこまでは気が回らなかったようだ・・
現物から型取りしているから仕方ないとはいえ、ここまで極端とはね。
となりは、道の駅になっている。
島の店はとかくつづかないが、つづいてくれると好いなぁ。
ちょっとした飲食店も入るようだから、マシなメシが食えると嬉しい。
安定してフツーに美味しいメシが食える店、それが島に欲しい。
もし店がつづかなかったら、島で撮影された動植物の写真を展示する
スペースにしたら好いかもしれん。
紙だと劣化するだろうし、モニターかねぇ。
私が入力したデータベースのQRコードを貼ってもらえないものか・・
A4ペラ紙で、チラシと謂うかポスターをこさえとく手もある。
まあ、運営が始まるのはこれからだから、通いながら考えようかな。