秋は まだか?

 


 

石破さんは、やはり世間にミョ゛〜な風を吹かしてしまっている。(笑)

ダメダ首相もリーダーシップが感じられなかったが、みっとないなぁ・・

アジア版NATOなどと、ワケのわからんことをゆ〜てしもうたし。

ロシアにガスを依存するEUよろしく、経済で中国に甘えている各国に

ナニができるとゆ〜のやら・・ (笑)

かててくわえて、そのまわりには、ロシアになびいているインドとか

中国となれなれしいオーストラリアとか、ワケわからん連中ぞろい。

一部の島根県民は歓喜していても、かなりビミョ〜な首相誕生である。

お陰で、野田さんがとても頼りになる感じに、見えてしまったわい。

動物に例えるなら、カタツムリっぽいと感じる。

 


 

この秋、前号にはサシバの渡来を記したものの・・ ほかの鳥たちは

まだまだ渡って来ておらず、鳥好きとしてはモンモンとする日々だ。

 

おととい、トリトリデッキわきにある植栽に「ジッ」と鋭く鳴く声がした。

けっこうご機嫌と謂うか、自己主張つよめな個体がチョロチョロと。

正確には「ジ」と「ビ」の間をとったような声を発している。

 

これまで観てきたメボソムシクイの類いより、ずっとファンキーだ。

 

これを種の判別に用いてよいかビミョ〜なものの・・ 「ジッ」の声

および渡ってくるタイミングで、オオムシクイとしておくことにした。

 

何年か前、メボソムシクイとその亜種とされていた2亜種が、

なんとまぁ3種に分けて記載されてしまって、窮めて見分け辛い

3兄妹?が爆誕してしまったようなものなのである。

 

大きさ順に、メボソムシクイ、オオムシクイ、コムシクイと分かれた。

青の読者諸氏とて、この名づけにもツッコミたい気持ちはあろう。

 

メボソムシクイが内地で繁殖しているから、ズラせなかったらしい。

 

ただし、カラフトムシクイとせず、オオムシクイとしたのは、安直と

謂うより、行き届いた左派教育によるところが大きかろう。(汗)

 

サハリンもカラフトもやめた上で、メボソムシクイが北上する可能性も

考慮した・・ などと、もっともらしい事由が用意されていよう。(笑)

 

さておき

秋らしい小鳥は、ハクセキレイなども含めて、ほっとんど見られぬ・・・

 


 

週末土曜、天城町のデジタルの日が訪れた。

 

カミサンが興味をもった、ミスターカガックを観察しに防災センターへ。

お〜、そこそこ町民が集まって、イベントらしさがあるね゛〜。

 

いよいよカガックの実演になり、ビーム砲レンズで撮影!

デカいレンズにおののいた参加者から、思わぬどよめきが・・

 

さておきドクターでなくミスターであるところの、カガック氏を記録。

沖縄を中心に活動されているようで、科学のセンセーとゆ〜よりも

むしろ、野球部のコーチのような風采なのがうかがえる。

 

ま゛〜 ワシもデザイナーと信じてもらえず、15年ほど経ったわ゛〜。

 

その科学実験エンターテインメントを、熱心に眺めておられる町長。

ワシなりに記録して、デジタルの日に相応しい感じにしてみる。

やっぱりツル系男子のツヤツヤ、テリテリは健康の証なのであって

デジタル処理によって、なおもて健康的イメージにしてみた♪

 

ええなぁ。

ワシをコソッと撮影して、こんな感じにしてくれるシマッチュなど

おりゃせんのが、いろんな意味で寂しい、とゆ〜か哀しい・・・

 


 

さて、このところ悩ましいのが、中古レンズやカメラのこと。

せっかく買ったのに、思うように動かないのは、マウントアダプターの

せいなのか? と感じてしまうのが、大筋のヒトバシラー心理だろう。

 

レンズとカメラメーカーを違えたい、マウントアダプターを用いる人物は

クセがあるんだろうが・・ なかでも高額なレンズを試すような人物は

ヒトバシラ―と呼ばれる、よほどの好事家に違いない。

 

無論、ワシもその一人だろうと自認するとゆ〜か、自覚症状がある。

 

知人からオリンパスOM-Dを借りたり、ネチネチとマウントアダプターを

OM-1に装着し試してみるにつけて・・ 6つあるなかで、大島で用いる

シグマの超望遠ズームに、ボディ内手ブレ補正が効くのが見つかった。

 

新たに買ったのでなく、最初のキポン製アダプターで、トホホ三昧だが

ないよりマシだったので、微妙に嬉しい。

さっそく、装着時に軍艦部が干渉するデッパリを削って、スッキリした。

アルミがむき出しになって銀色が気になるから、マジックで塗る。

 

にしても

今ごろ見つかるとは、うだうだ何をしてたんだ? と思うだろうが・・

マウントアダプターの沼は、想像以上に簡単ではなかったのだ。

 

オリンパスのカメラは、他社製レンズを受け入れ難い設計らしくて

マウントアダプターを介すると、さらにクセが強くなるようだ。

カメラがレンズを認識できないと、レンズ側だろうがボディ側だろうが

手ブレ補正が正常に動作しないのを思い知らされ・・ 勉強になった。

 

ソレは時に、MENUや再生ボタンを押したら働きだす・・ なんてことも。

クセとかゆ〜レベルじゃ、なくないか?! と誰に謂えばよいのやら。

 

一方で、離島の購入者はイナカモンだからと、イイカゲンな品を売る

ヤカラがおらぬワケではなく、どこに原因があるのか知る必要がある。

 

よりによって

マウントアダプターと中古レンズやカメラを、離島で用いるなどとゆ〜

冒険をしてしまったワシが、単に地雷を踏んだだけのことらしいんだが

狭い日本において、離島を差別的に眺める業者がおることも驚いた。

 

日本は、思ったよりずっと朝鮮化しているのかもしれんなぁ・・(汗)

 

そうそう

同じマイクロフォーサーズのパナのカメラは、マウントアダプターとの

相性はマシなんだが、こと鳥認識についてはイマイチらしいのだ。

 

暗いから、フォーカス・ピーキングの出づらいジャングルでは、

鳥認識によるオートフォーカスは、ずいぶんなアドバンテージなのだ!

 

なんともはや、ウマイコトいかぬもんじゃね〜


ではまた