退屈な冬
ハマスの動乱を契機に、イランがまた要らんことをし始めて、アメリカが出張る。
革命防衛隊はイラン国軍ではなく、ハメネイ翁の傘下にあり、イランとは一線を
隔しているんだが、イラン人が軍事行動していることは確か・・と謂う微妙さだ。
ハマスの珍妙な戦闘は、誰かが扇動したに違いないが、それをトリガーにして
米軍≒NATOの戦力を削ぎたかったのは、プーチンと中華思想に違いなかろう。
ただ本質的に、イスラム教徒の他教徒や他宗派への攻撃性≒イデオロギーは
自由主義を往き過ぎた独善で、アレで世界がまとまる道理が無いんだが・・
一夫多妻を旨とするような動物的な根本を有する宗教だけに、行動原理も
人道を根源としておらず、従属させる力とその権威を助長する宗教に納まった
状況に加えて、おそらくソレが根源で発展できないことがストレスとなり、さらに
ガス抜きの酒もダメとあって、慢性的な抑圧的社会になったことが根源だが
それをイスラム教徒から抜本的に改めることは、窮めて困難なんじゃろうねぇ。
今ぐらいが、もっとも寒い。 はずが・・23~24℃にもなった。
その後、内地は大寒波で交通が混乱し、島は時化たが寒波は来なかった。
この冬は、一段と物価が高くなった上に、ウツの影響がよりより大きくなってき
活発に行動していないためか・・動植物との出逢いが少ない。
ので、余計に心が明るくならない・・ スパイラル。
タンパク源の肉やサバフィレが買えなくなり、ガソリンやボンベも高くなったし、
渡り鳥の飛来も少ないし、オモシロイ仕事も無いと来ては、活性化する理由が
見つからない。
自然相手に生活しているせいか、この冬はかなりオカシイ気がする。
年々、周辺の昆虫が減っているが、ほとんどタイワンクツワムシが鳴かない。
寒い夜の風物詩みたいなもんなのだが・・
強力な殺虫剤を、サトウキビ畑や庭先にまいているとも思えない。
季節感覚を狂わせるほど、気象変動が激しくなったせいではないか?
わが家では、マルカメムシやヤンバルトサカヤスデの大発生も起きなくなった。
ツグミ類やカモ類がほとんど渡来しないのは、ウクライナ戦争で給料や配給が
止まってしまった極東ロシアで、大々的に捕獲されたから・・ ではなかろうか。
それで猛禽たちも、早々に内地や島へ移動したと考えれば、つじつまが合う。
とはいえ、ぜんぜんダメと謂うワケでもない。
トリトリデッキの前で、クロツラヘラサギが休んでくれていると、嬉しい。
ワシとカノジョの遭遇は、この鳥なくして在り得なかったから、感慨深い。
それから、地元にザトウクジラもやってきた。
湾屋川沖は浅いから、海がエメラルドグリーンっぽい。
子連れのメスが、オスのブリーチングを嫌がって回遊しているんだが・・
オスもそう簡単にはあきらめない。
つきまといつつ、プチ・ブリーチングしていた。
こ~ゆ~ときは、オートフォーカスが利いて、被写界深度の深いコンデジだと
ピンボケがバレずに済んでアリガタイ。
んだが・・ 1200ミリ相当のズームレンズとAFの速いカメラが欲しいなぁ。
でも、結婚指輪に50万くらいかかりそうだしなぁ。
クラファンしたいぐらいだわ。(笑)
投資してもらったアナタには、チョ~かわいい壁紙用生画像を進呈。
オッサン 「びちょんくんバージョン」 だよよよ~ん♪ とか.。
この帽子は、カノジョの母さま作だそうだ。
このごろしみじみ感じるが、奄美大島よりも徳之島の方がずっと自然豊富。
雨だし、家で仕事していたら・・ズアカアオバトが庭先にやってきて鳴く。
この声がまた、フヌケたなんともユル~い声なのだ。
市街地と呼ばれるほどかどうかビミョ~だが、わが家は集落内にある。
徳之島の場合は、ミエッパリなのか、植栽するのが好きなせいか
集落内にも果樹などが多い。
そこには当然、昆虫や鳥などが集まることになる。
反面、大島では枯葉が他人の家に飛ぶとか、そういう理由で木を植えない。
要は、都市化と共存できる自然遺産の限界的な環境がどのあたりか・・を
如実に示しているのが、現在の大島と徳之島なワケ。
その分りやすい基準が、アオバトの飛来だろうと私は思っている。
アオバトは森の鳥であり、集落にもギリギリやってくるし、たまに営巣もする。
ま゛~カタイことはおいといて、徳之島の方が大島よりも退屈しにくい・・と
謂いたかったのだ。
結婚しても、当面は大島通いの生活になる。
大島でもっと釣りなど愉しむ術を開拓せにゃ、退屈すぎる・・
買い物は、各段に便利になったが。
ちなみに、婚姻届けを出すのは4月下旬の予定。