マウントアダプターに ハマったり
ユーチューブで、ヤバイ企業として、ブリヂストンやシャープとともに
パナも投稿されていて・・ 地味に驚かされた。
戦闘ヘリコプターで、ロスの悪党をオーバーキルする警察ドラマ
ブルーサンダーのダジャレのような企業名たる、ブルーヨンダーを
買収するとか・・ コアビジネスの空虚さが、浮き彫りになっていた。
ブルーヨンダーと聞いたときは、ローマ法王がらみのコンクラーベン、
チョンの100円モドキショップ、ダサソー以来のお笑いネームだから
冗談かと思っていた。 多角的なのと、バラバラをただ束ねたのとは
多分、意味が異なるのだろう。 再編できないほどバラバラ肥大化し
身動きとれないのが、経営悪化の根本かもしれんなぁ・・
ちょくちょく、ネットのスピードが700Kbpsくらいまで落ちてしまう。
急いでスマホのWi-Fiを切ると、8Mbpsくらい出るようになる・・のは
いったいどんな事情なのだろうか。
スマホアプリのデータ消費量を眺めても、そんな記録はありゃせん。
ワシのスマホで、ナニが起きているのやら・・・・・・
さりとて、スマホに残らぬだけで、パケットは食らっているワケだから
見過ごせる現象ではないんだよなぁ。
前々号に登場した、ビルトロックスのマウントアダプターEF-M2U。
かなりクセのある中華アダプターながら、なんとか使えそうで嬉しい。
マウントアダプターなのにレンズが入っているのは、0.71倍のため。
広角化すると同時に、1段分=2倍の明るさになる嬉しい特長もある。
キヤノンのAPS−C対応レンズを、マイクロフォーサーズで利用する
のには、うってつけなのである。
都合
フルサイズ比0.5倍のセンサーサイズしかないマイクロフォーサーズを
0.7倍まで押し上げてくれるので、むしろ0.67倍のAPS−C機よりも
やや広角になってしまい、ケラレが生じるものの、充分使用できる♪
(ケラレ=センサーが過大なとき、四隅にレンズ枠の影が写ってしまう)
問題は・・
無限遠が出ないどころか、3メートル向こうにピントが合わないから
返品するしかないか・・と思ったが、必要な性能を秘めているので、
なんとかできんものかと調べたら、レンズを回転させて調整できる
とゆ〜マニュアルにない機能を、標準搭載しているらしかった。(笑)
手放したくない理由は2つあり、愛用のビーム砲レンズが超絶性能に
格上げされ、710mmF2.8になることと、旧式レンズの手ブレ補正を
利用せずとも、カメラ側の補正により、世代を超えた性能を獲得できる
ことが魅力だったのだ。
これまで使っていたテックアートのマウントアダプターは、接続できても
他社レンズと認識されていたんだが、これはパナのレンズと認識され
すべての機能がスムーズに働いているようなのだ。
現状
明るいF2.8の望遠レンズは、通常は400mmまでしか存在しない。
のに、このアダプターとマイクロフォーサーズのカメラが出会うことで、
超レンズを手軽に実現できてしまったのである。
ナナニッパの写真がコチラだ。
カノジョと一緒に記録しておいたオナガエビネ、キレイじゃわ〜♪
EXIFはそのままにしたから、画像のプロパティでチェックできると思う。
暗いジャングルで超望遠を嗜むカメラ・・ なかなか嬉しいぞ!!!
明るくはなるが、被写界深度=ピントが合う奥行きは変わらないそうで、
ピントがピーキーにならなくて済む。
ならば・・・
ビルトロックスの、素のアダプターを購入すれば、本体側の手ブレ補正を
利用しつつ、固定がユルくなったアダプターの更新ができるハズだろうと
購入してみるも・・
品番からして、初製作のアダプターには難ありと危惧していた通り・・
パナのレンズとして認識されるが、絞り値は誤って伝送されるばかりで
まったく使えるものではなかったので、仕方なく返品させてもらった。
けれど、販売されていると謂うことは、使えるヒトもおるんだろうなぁ・・・
安過ぎない適価でもあったから、だいぶ期待していた。
と同時に注文したのが、NDフィルターだ。
レンズ前につける、サングラスのようなもので、ND4は光量を1/4に
するフィルターである。 カメラ用語では、絞り2段分、暗くなると謂う。
マップカメラから購入した中古レンズだが、届いた時から異常な動作で、
しかしながら島の高湿度のためかと思い、長期間除湿してから再試用、
けれど改善しなかったので、保証内修理してもらった。
んだが・・数時間だけ動作して、また絞りが開放のまま動かなくなった。
どうやら、予算の関係で、根治させてなかったんだろうと思われるが、
もうマップカメラを信用するのもアレだし、自費で修理するのもナンだから
別の手で実用できるよう考えたのが、NDフィルターだった。
もともと
明るいF2.8通しのズームながら、超小型・超軽量のスペックに惚れて
購入しているので、ずっとF2.8で使用することを想定していたから、
NDフィルターは必須だった。
理由は知れぬが、なぜか修理しても動かない気もするし、F2.8のまま
使うのが筋だろうと思うことにした。
それに、修理費よりも、フィルターの方がずっと安いし。(笑)
で・・・・
ND4を装着すれば、F2,8のボケ味のまま、F5.6の明るさのレンズ
として動作してくれるワケである。
さすが高級レンズだけあって、フィルターありでもピントが速い!!!
ともあれ
素のレンズ性能も試したいので、フィルターを外して、
林道のガイドの時に持ち込んでみた。
ガイドと謂ってもサブ役で、危険察知としんがりを地味に務めるので
ばりばりガイドする必要もないのである。
とイイワケしておきつつ・・
薄暗い林道なので、F2.8でも厳しい環境である。
道端で見つけた、とても珍しい白いヒメハブ。
動かないので注意していないと見つからぬし、おとなしい性格ながら
さすがに踏んづけると反撃してくる可能性もゼロではない。
無論、ハブ毒はしっかり標準装備。
ボケ味はビミョ〜ながら、ウロコのカサッとした質感が、イイ感じである。
そんなことより、イヤモ゛〜飼いたいくらいキレイで、愛らしい゛〜♪
毒蛇のなかで、もっとも愛(う)いのがヒメハブよ。(笑)
爬虫類の次は両生類、10センチオーバーのカエルのメスだ。
このカエルの鼻先を等倍でジックリ見てみると、弱点が無くはない。
ピンクとブルーの色ズレが、鼻の穴のまわりの光った部分に出ている。
10万円越えレンズでも、ズームだとこの程度は許容すべきか悩ましい。
なんでわざわざ、カエルの鼻の穴で確認するのかといえば・・
彼女が「ハナサキガエル」だから、必ず鼻先に注目すべきなのである♪
これは、パナの弱点をついたイヤガラセじみたテストショット。
ヌメッとしたサクラランのツボミで、やはり手前よりも、一番上のツボミに
ピントを合わせてしまっている。
動かない被写体で、この体たらくとは・・やれやれ。
パナのオートフォーカスは、くれぐれも信用できないんよな゛〜。
おそらく、根本的にセンサー感度が低いんだと思う。
そうは謂っても、それなりの性能もあるみたいだ。
ツボミの近くにあった、細いサヤに納まったサクラランの種は
背景にピントが行くと予想していたのに、意外にも?外さなかった。
ともあれ
超小型設計のせいなのか、光学性能もビミョ〜である。(汗)
このレンズを有償修理しないで正解だったと、シミジミ感じる。
純正レンズでもあり、レンズと本体の手ブレ補正がシンクロするので
歩留まりも良いと思うし、イベントなどの空気感を撮影記録するのには
重宝しそうである。
どの明るさになったら、NDフィルターを付け外しするべきか
悩まされる未来が、間違いなく待ちぼうけているハズだが・・(笑)
さて
クラクラして、ヤル気が出なさ過ぎるワシを、どう嗜んでいくのか・・
今週はきょうまで、ダラダラ休んで、ニート生活を送ってみたんだが・・
ナニも解決しておらず、山海へ出かけたいけど暑いし、楽しそうにない、
あるいは、仕事するモチベーションがゼロ・・ なのが、ニートに相応しい
状態なのだろうか???
そもそも、職場はあるし・・ カノジョもおるし・・ リアジュウなのに・・
ナニをするにも面倒で、心身共に倦怠感がつきまとう。
ただの甘え、なのかね゛〜。
亜鉛不足でも、似たような状態になるようだから、とりあえず亜鉛の多い
食品を摂取してみるとするかな