南方の鳥・・ だったハズ

 


 

いよいよ、プーちん率いるロスケの戦闘は、テロまがいになった。

理念があるように見えなければ、ロスケのみの問題でなくなって、

世界をゆるがす、共産主義、社会主義体制の危機に至ってしまう。

中共は名ばかりで、単なる独裁体制だから、イデオロギーなど無く、

世界最強の社会主義国家として、立場をわきまえるべきだった。

 

それにしても、イイカゲンそろそろ安定的な独裁体制とはナニかを、

キチンと考えるヤツは、おらんものか・・ (笑)

優秀な指導者のアトガマが大切なんだが、いつも一人だけで踊り、

疲れて崩れていく繰り返し。

所詮ホモサピエンスの社会性も、コレが限界とゆ〜ところかね゛〜

 


 

陸自の隊員が運動公園に泊するようになって、どのくらいだろう。

 

施設のまわりで、ヘンなニオイがするようになった。

どうも、浄化槽がパンクしているのではなかろうか???

 

そうして、トリトリデッキわきにある排水溝からの水辺に、鳥が・・

 

最初は、小柄なカモメ、ズグロカモメやユリカモメだったが、

神経質なシギ、コアオアシシギまでやってきた。

まるで、チドリのようにゴカイを引き出すところなんて、初めて見た!

 

そして、いよいよ珍鳥あつかい「だった」シギもやってきた。

青に載るのが増えてきた、ソリハシセイタカシギである。

奥はズグロカモメ。

 

国内の動物園でよく飼育されて目立つ鳥で、

上野や多摩動物園でも飼育されている。

 

台湾より南で越冬するんだが、緯度が同じ先島諸島では普通らしく、

それより北方で越冬することはほとんどなかったが、近年は九州でも

越冬する個体が増えているようだ。

 

ともあれ

観光マップの目玉のひとつとして載せた手前、いささか心配していた。

自然遺産と謂っても、ほとんど夜行性動物しか見ものがないから、

ガイドの立場で、ハナのある野鳥を推したのである。

 

このとおり・・

ハナ、あるよ。(笑)

 

前号のヘラサギたちは渡去してしまったようだけれど、また飛来。

クロツラヘラサギ幼鳥が見られるようになり、役者がそろった♪

 

そして

このごろの傾向としては、1羽が飛来すると・・

つぎが来るのである。

 

実は明日、24日には4羽になるんだが・・(笑)

 

セイタカシギもそうだが、そこそこ肝がすわってい、観察は楽めだ。

とゆ〜ても、普通はごく小さな生物を捕食しているから、こうして

捕食している対象生物を観られるのは希だ。

 

おそらく陸自隊員らの、栄養豊富なナゾ汁のお陰である。(笑)

 

ちなみにクロツラヘラサギが食べていたのは、小さなモエビの類い。

トリトリデッキ下の潮だまりには、かなりの量が生息してい、

メヒルギ駆除などでそこらを歩くと、ピチピチと跳ねるほど。

 

さておき

近縁のセイタカシギは、希な迷鳥だったが、今や普通の旅鳥だし、

それに続くんだろうか・・・

 

いやが上にも、長い時の流れやら、歳を感じさせられる変化だなぁ。


ではまた