カニプロになった

 


 

きのう

おふくろ様から仕事中に電話が入っていた。

このごろ体調が悪いので、週末はマナーモードにするのだが、切り替えを忘れていた。

伝言には、オヤジ殿が、階段から落ちたのだという。

私は、実家を建てたとき、老後に階段で重大なケガをすることを述べておいた。

確か建築基準法の階段の寸法は大正以前から変わっていないおらず、実質的には

現代人には合致していない最低な基準であり、危険な寸法であることは知っていたし。

しかもオヤジ殿は、実は安普請していたのだった・・・ バカバカしいことに値切ったらしく

そのために、断熱材なども減らされていた。

実は、オヤジ殿は、物の値打ちも判らぬまま、アホみたいにナンデモ値切る癖があって

それがカkッコイイトと信じているらしく、家族の買い物ではバツの悪い思いをしてきたが

まさか家まで値切るボケだったとは・・・ 完成品を値切るのとは大いに意味が違う。

自業自得すぎて、呆れるしかない。

だから、検査すると伝言を聞いたとき、そろそろ痛い目に遭うか、ボケは死ななきゃ

治るまいと覚悟していた。

このごろ、両親の頭の悪さ、判断力の無さに、失望することばかりである。

歳をとったら脳力値は下がる一方だから・・ こそ努力が大切だが、そうは見えぬ。

 

ニンゲンの特長は、社会性と、想像・予測できることだ。

それをせず、感覚も体力も鈍いニンゲンの危機回避能力は、サルにも遠く及ばない。

 


 

金曜の昼休み

トリトリデッキに着き、竹笠を被いて車を降りたら、馬根小学校の先生生徒さんたちから、

やにわにカニを逃がしてやってほしい、と。

なぜ馬根(ばね)小の子らと判ったかといえば、午前中にユイの館を訪れていたので。

 

議会と区長会が重なって、役場の駐車場がオーバーフローして、ユイの館で仕事を

こなしていたのだ。

区長会で、広報あまぎは配布されるので、それと連動して天城遺産5月号・電子版

公開する期日だったから、タフパッドとモバイルルーターで、アップロードとリンクチェック。

案の定、リンクミスがあって、先日ユイの館のパソコンに入れておいたサクラエディタで

HTMLのソースを確認すれば・・ リンクの前にスペースが入ってしまっていたせいで、

Not found が出ていたのだ。

 

その作業をしていた背中の向こうに、馬根小一行の声が響いていた。

 

見れば、ノコギリガザミがカニ網に入ったまま、干潟になってしまっていた。

子らは、生き物がある程度の大きさを超えると、情がうつってしまうらしかった。

ヘビなどは、絶賛対象外だろうけど。

 

ど〜でもい〜んだが・・

ど〜うして私が、ノコギリガザミを逃がさにゃならんのだ?

男先生が、生徒たちにイイトコ見せたらエエんじゃない??

痛いの大好き カニプロに違いない・・ と直感したとか???

竹笠を被いているだけのオッサンへ、押し付ける気マンマンであった。

 

顔見知りのオジサンが、置きっぱなしにしたカニ網へ、たまにエサなしでも迷い込む。

様子見に来ないので、死んで腐れて異臭を放つので、運動公園職員も嫌がっていた、

こともあり・・・ 逃がしてやることにした。

 

メスにしては良形で、甲幅14センチくらいあり、生かしてやる意義はひときわ大きく

この冬は寒さが厳しすぎ、激減してしまっているからだ。

 

干潟から網を引き上げて留め具を外し、逆さにして出してやろうとすると・・ みな慌てる。

たぶん、暴れガニとなって走り回り、皆が襲われアチコチ挟まれる! とでも瞬感したか。

 

幸い? ハサミが片方しなかいので、捕獲は楽だった。

大人しくなったづいでに、子らと一緒に記念撮影してから・・ 放流することに。

 

片バサミしかないノコギリガザミは、ハサミを持ってしまえば、攻撃できゃしない。

以前、大型のオスで体験済みだったのが幸いした。

 

トリトリデッキ角の下に残る潮だまりに、無事放流してやることができ、ホッとした。

美味しく貴重な食材なだけに、資源保護は大切だ。

 

と・・

ここまでは順当に見えたかも知れぬが・・ そうでない。

 

コレにより、馬根小学校では 『竹笠姿で、ノコギリガザミを素手づかみするカニプロ』・・・

だと認識されたに違いなかった。

トリトリデッキのデザインをしたのは私だと説明しておいたが、記憶に根付いてなかろう。

 

こうなったら仕方ない・・ 

カニの授業でも考えとくかなぁ、干潟のカニ限定ネタだけでも3時間はイケるだろう。(笑)

 

 

その夕刻

ようやく車の修理が終わり、無事ポンコツから、ボロ車へと回復した。

もともと傷だらけのバンパーや、内側が錆びたボンネットたが、そこまで再現されている

とは・・ さすが島クオリティ!?

マイナーチェンジ後の顔つきになり、前ははがしてもらったボンネットのエンブレムまがいが

くっついていることで、ややイメージが変わり・・ おんぼろレンタカー臭さがブンブンする。

 

バンパーを外すと、クーラーのコンプレッサーが見えるのでとお願いしておいた、ガス入れ。

それと、だいぶ弱っていたバッテリーが交換されていた。 修理費、八千円ナリ。

 

エアコン、なんて涼しいんだ・・・ 効きはマイルドで、健康志向になった。(笑)

 

 

なぜか

データベース入力や動画編集、HP制作、パソコン修理、はたまた測量データ変換などなど、

ナンでもカンでも依頼されるユイの館だが・・ 久々に、正しくマルチスキルを活かした仕事

だったのが、いよいよ公開された。

先の年度末、依頼主の学芸員と、休日返上で作業した成果物である。

しまGEOブースは、島の地質、岩石や、世界の鉱物の展示である。

関係ないが・・・ 中央の地質図の四角い展示台が、酢十センチ浮いてないか?

 

9枚あるパネルのデザインは、ベースがイイ感じにまとめられていたから、見やすさ調整を

ちょちょっとやれば済む・・ だろうと侮ったら、文書がどえらいヤヤコシかった。

なにしろ、相当専門的なわりに、曖昧なところが多いのである。

なんとなれば、地面の下深くは誰も見たことがないから・・ だそうだ。

 

それは分かったとして、そのまま伝えたら、展示としては信ぴょう性を失ってしまう。

 

のらりくらりとした人物像が、内容へ存分に反映されており、思った以上に編集作業は

難航したために、週末まで返上せにゃならんかったのだ。

 

咬み砕きすぎず、好奇心をくすぐり、程よく専門性が匂うような文書に仕上げるのは、

なかなか愉しいものである。

広報誌の連載も丸三年になったし、自分で謂うのもナンだが、文章力が向上してない

ハズがない。 当然、文書を編集しながら、同時にレイアウトも整えていく。

 

案内板のデザインも、超低予算でピシッと仕上がり、おおむね満足のいく仕事だった。

 

ちなみに

先々週の530のぼりの地球は、案内板のデザイン時にダウンロードした、NASAが公開

している由緒正しい画像で、ソレがあったからアイデアへつながったワケである。

 

 

ホームグラウンドの干潟には、標識付きの鳥はほとんど飛来しない。

多くのシギ・チドリが飛来するが、フラッグ付きだったのは数えるほど・・ だった。

今回はクロツラヘラサギ、どど〜んと大御所だ。 足環以外は、見慣れているが・・・

K31の足環は2019年6月、ちょうど2年前に南朝鮮で付けられた、と沖縄のネット知人

より教わった。 OZOKさんは、南西諸島における野鳥の師匠と謂える存在である。

数年前にブロガーを卒業されていたが、私のアップした記事へ書き込んでくれたのだ。

南西諸島は、思ったより世間が狭いのか、以前やってきた獣医さんがOZOK師匠と

面識があったから、間接的に面識がある感じだ。

 

徳之島からの情報発信は非常に少ないから、私のブログは近隣の島々の自然保護や

鳥類観察に係わる人や、ガイドさん、地元の自然好きに訪れてもらえるサイトになった・・

ようである。

 

とは謂っても

やはり情報がとてもニッチなので、常連さんは相変わらず150人いらっしゃるかどうか。

 

他方で

もう何年も 徳之島 自然 で検索すれば、フツーにトップで表示されるので、悪くない。

継続は力なり は正しい。

 

例の

三京林道パトロールに同行してもらった獣医女子によると、奄美大島の古参ガイドやら、

野鳥の会関係者には、ソコソコ知られるオッサン・・ らしかった。

そのような情況で大島での圧がかかり、私にコンタクトしてきたのだそうだ。

古参ガイドのジジたち・・ 女子に、ど〜ゆ〜圧をかけたんだ!?

 

 

ともあれ

人生を棒に振って島へ来たのだから、ナンモ結果が出ないのは困る。

例え都会のアレコレから逃げたのが原因だったとしても、都会でたまに思いおこしてくれる

数少ない友人たちに、申し訳が立たないようでは話にならぬ。

もちろん、家族にも・・ だ。

 

残りの人生は、確実に少なくなっていくが、そのぶん、ナニかが積み重なっている。

このごろ少し、実感がわいてきた。

 

だが問題は

歳を追うごとに、自己紹介が厄介になっていくことだ。

珍しい鳥、魚、昆虫を発見し、ノコギリガザミを素手づかみする釣り好きデザイナーで、

防災専門員・・ ま゛〜 も゛〜 誰にも理解してもらえんだろうなぁ。(笑)


ではまた