ちょっとだけ「えんじぇるふぃん」
とにかく一ヶ月しかないので、
初めてのポッパー作りは焦りと忍耐の連続。
けして失敗はしないためにテストを直前にやってみて
行ける!と思ったら間髪を入れず実行しないと
全く間に合わない状況。
今年は関東でも随分雨が多かった........
このしっぽが大問題!
コーティングがエライ大変。
逆さに出来ないので、
セルロースに付けたら押っ取り刀で
万力に逆立ちさせるわけで、
ナシテこげんこつ状態。
晴れ間が日曜にやってきたので塗装は無事。
即座にヒレやら、よせば良いのに背中のロゴタイプとか
切り抜いては貼る、貼る。
意外に細かい事が出来るんでツイ.......
パソコンで出力した白黒原稿を
脂性の額の油で粘着力をいなした
両面テープでカッティングシートに貼りつけ、
すかさずデザインカッターで切りぬくわけ。
流石はデザインカッター、
本職デザイナーの手には鬼に金棒か?
「げっ」手抜きじゃん!
と
思った方もあるとおもうけれど、
でもね、
塗装で表現するより厚みもあって
案外いろんなシートも選べて使える!
なにしろ、マスキングなんてめんどうも要らないっ!
てとこが気に入ってしまったんだから仕方がない。
こうしてどうにか完成させたものの、
釣果はカラッキシで、人気があるのはダツばかり。
ちなみに雨男の紋章の体側にある5つの点々は
レインポーシートが曇ったもの。
意図したものではないのだけれどが、悪くない。
ヒレに使ったレインボーシートは
以前、あるルアーの目に使ったら曇ったけれど、
今回は全然曇らず。
どういったことなんだろうねー。
ロウニンアジ用にしては可愛すぎる
という向きもありましょうが、
まあ、お許しを。
大声で言えないスペック
カテゴリー:ペンシルポッパー
フローティング90グラム
材質:桂
特徴:フロントフックのみ、着水時静か
備考:大東島のヒラアジには人気なし
こんなのって、だめ???やっぱし。
HTMLが良く分からないので
新しいウインドウでやってみました。
戻るにはウインドウを閉じてください。