危うい・・・

南国のハイテク生活

 


世間のような話題

 

徳洲会の影響が東京都知事にも及んでいた。

徳田虎雄氏の影響の大きさが、あらためて実感される。

虎雄氏はおそらく徳之島史上屈指の偉人であり、現世では最も実力者だろう。

徳田たけし議員もそうだが・・・徳之島住民にとっては、いてもらわなくては困る存在である。

徳田一族の権勢がゆるげば、自ずと徳之島のパワーバランスも変わってしまう。

どうなることやら・・・

 

ところで、倍返しってナニ? このごろよく聞くけど。 新喜劇でも出てきたけども。

半沢なんちゃらってドラマか何かなわけ? ま゛〜生活には関係ないから、知ってもしょ〜がないか・・・

  

役場で新聞に出ていたと教わった。

島の社会は狭いので、南海日々、奄美、西日本、3誌の記者に私のケータイ番号が知れている。

イザというときのネタ・・・といった隠し玉っぽい位置づけかもしれない。

確かにバードウォッチングには、奄美新聞のM記者が来ていて、軽くインタビューされた。

日曜に実施したのに、載ったのは木曜である。 この不思議な時差で、新聞とはコレいかに???

今もって、前の兼久住まいになっているのが気になるところもビミョ〜だ。

しかも・・・素人が見てもショボショボなオニアジサシ&ダイサギの写真・・・役場の同僚も苦笑するほどだ。

 

私が催してから一週間後、23日に催された奄美野鳥の会の探鳥会には、

オニアジサシどころか、シギ類もほとんど去り、だだっ広いイノーを眺めることになったらしい。

前日の観察でもサッパリだったことと、五十肩が痛くて眠れず、クラクラするので参加を見送った経緯がある。

  

今年の島は、えらく晴れた日が多い、っていうか晴れの日が普通になった。

そろそろ季節風が吹き、筋状の雲がかかって、降っては止みが続くと思ったら、カラリと晴れてしまう。

移住して3年半、こんな好天続きに遭ったことがないから、信じられない。

晴れといっても、タダの晴れではない、快晴が多いのだ。

こんな写真はめったに撮れないはずが、週2くらいでラクラク記録できる。

ムシムシし、水蒸気が多いはずの南国にあって、このカラリとした好天はナニかある。

 

衣服も車を降りるときも、静電気でバチバチするし、なんでこんなにカラリと快適なのだ???

そのぶん風が強いように感じる。

 

食い渋るイノーの釣りには、水中のランダムな動きが長続きするスプーンがいいのでは?と思い当たった。

しかもダイワのスプーンの名は「Chinook」だし・・・間違いなくチヌ〜食う・・・やろ。

風にも強くロングキャストできるよう万全を期したのに・・・ 強風すぎでバランスがとれないで漁港から撤収。

予報では3、4mなのに、10m以上軽く吹いているから、防波堤を歩くだけでもギリギリ。

 

島にいると世間が狭くなると何度も書いているが、釣り場も同様で、

正味3キロ以内の釣り場しか行く気が起こらないので、潮位や風速などの条件はかなりシビアになる。

その上、体長の善し悪しが重なる。 さらに乗気かどうかも重畳すると・・・釣りするタイミングはかなり絞られる。

 

ま゛〜要は、私も歳だから、釣りに行くのもオックウになった・・・ってことかな。

釣るのも食べるのもOKだれど、さばく気力がないワケよ。(笑)

 


さて

ハードディスクが壊れた。 問題は、情況が・・・とてもみっともないことである。

2年前とはいえ、パソコン教室の先生が、こともあろうに写真のデータは四重バックアップなのに、

役場の仕事データは、さっぱりバックアップしてなかった・・・この事実。

 

ん情けね゛〜(大涙)

 

故障した時点の役場パソコンの記憶媒体構成である。

■120GB SSD

■2TB HDD

■1TB HDD (このたび、破損したもの)

 

もともと、問題のHDDは、島に来て最初に運用していたデスクトップのOS起動用&データ保存用だった。

XPからWin7に移行するとき、マザーボードの異常などが相次いだドタバタで、仮運用のつもりで

Win7機に追加して使用していたのを、もうすっかり忘れていたのだ。

 

2TBのHDDには、もともと自宅で作業していたデータや写真などが入っていて、

役場のデータを移行する余裕がなかったのだ。

 

しかしまさか・・・ハードディスクが破損するとは思ってもいなかった。

これまでは適当なスパンで容量不足に見舞われたので、自動的に移行してきたが、

今回はOSを抜いて、データ用に移行したことで、容量が増して寿命が延びてしまった・・・

 

ウェスタンデジタル製のハードディスクの故障の症状を具体的に。

この夏、マザーボードが壊れて交換、ドライバーソフトの関係かと思いつつ、動作がビミョ〜に停まる。

いろいろアレコレとチューニングし、見違えるように高速で稼動するようになったのが9月。

しかし、それ以前に・・・今も続く症状が悩ましいのだ。

 

SSDの宿命に、プチ・フリーズという現象があるらしいのだと知ったが、それかどうか不明。

症状は、普段は現れない。 ソフトのインストールや、ウィンドウズアップデートを実行すると現れる。

 

OSにドライバーソフトなどチッコイのも含め、何かソフトを加えようとすると・・・何分もかかる。

大きなパッケージソフトなど・・・最後の終了処理にえらい時間がかかり・・・面倒だから放って置く。

もともとWin7に付属する悪名高いバックアップ機能など、一生始まらないで、いつまでも開始が続く始末。

 

SSD、旧マザーボードのドライバーが残ったまま移行したWin7、新規に導入したマザーボード、

それらの相性のどこかに問題がありそうだが、症状は旧マザーボード時代から変わっていないから、

SSDと、インテル製でないAMD製CPUと、Win7の相性の問題ではなかろうか。 とても根源的な。

 

ソフト導入時のフリーズ状態が相次ぐ中、今回のHDDの故障が発生した。

 

役場の業務はデザイン中心だから、画像閲覧ソフトを多用する。 都合、3種類を使用するが、

軒並みフリーズして動かなくなる症状が出始めたのは、10月に入ってからだったように思う。

その時点で、ハードの故障を疑わず、ソフトの相性か、SSDの宿命、通称とプチフリと思ってしまったのだ。

 

しかし、あるときアレコレやっているうちに、どうも1TBのハードディスクにアクセスしたときだけ、

ソフトがフリーズすることに気付いていた。 その後、急速にハードディスクが破損が進行したようだ。

みるみるパソコンが不調になり、役場のデータが読み出せないようなころになって、やっと危機に気付く。

その間、約一週間くらい。

 

別の部品の破損や、ドライバーソフトのからみ、個体の問題か?SSDの妙な振る舞いを経て、

非常にわかり難い情況が重なり、続いた仕舞いに・・・ハードディスクが破損していったのである。

実に、書くことすらメンドクサイてん末であった。

 

さて、ハードディスクの故障は、実に故障らしいビミョ〜なものであった。

あるデータは、50Mbpsで読み出せるのに、あるデータは50Kbpsと、電話回線のモデム並みになるのだ。

正常なら90Mbps程度のスピードが出る。

 

仕事が少ないこともあって、3週間ほどかけてようやくデータの80%程度だろうか・・・救出終了。

すんなり読み出せたわけでなく、ランダムにエラーが発生する。 特に日本語名のファイルで起こる。

そのあたりは、OSなどソフトのエラーっぽさが否めない。

 

「バックアップのため

    24時間通電中!」

 

用紙を消灯した液晶画面に貼り付け、宿直の職員さんがチラチラするハードディスクのLEDを

怪しまないようにしつつ、毎午前、午後に様子をみながらバックアップする作業が続いた。

 

あるときは数ギガが数時間、あるときは数百メガが数時間かかったし、

あるときは退席して数分後にエラーが出て、ほとんど進んでいないこともあった。

 

途中でハードディスクが完全に動かなくなるだろうと感じていたほど不全な動きで、ヒヤヒヤなバックアップ作業。

実にナゾの故障らしく、末日になっていきなり高速でコピーできたり、停まりかけたり・・・

いい具合の故障っぷりをイカンなく発揮し、最後までヤキモキハラハラさせられたが、ドキドキはしなかった。

 

と、いうのも、これまで役場のデータを再利用するのは希だったから。

なんとなくパソコンに強いオッサンの立場としてヒヤヒヤしていただけで、さほど心配していなかった。

 

のに・・・

そこへ前に住んでいた集落、島中で屈指のヤネコイ(@山口弁=めんどくさくてヤヤコシイ)島人揃いの

兼久の地図看板の話が舞い込んできた。

そのデータは3年前に担当した14の宝で描いた地図をベースにするという。

島人は著作権という概念がもともと理解できていない。 正直、関係したくない案件である。

しかも金も出しそうにない、クライアント?が兼久人(かぬぃくんちゅぅ)なのである。

とりあえず、最初に救出した兼久集落のデータを看板屋さんに渡して、そっちでお願い!と言っておいた。

 

想像通り、やはり自分たちで修正する気は毛頭なく、役場の後輩あたりにタダでやらせたい気マンマンで、

修正事項を看板屋さんに持ち込んだらしい。

看板屋さんも予算ギリギリなので、修正は無理!と放り出し、役場に振った=私の恩人Yさんに・・・という。

看板屋さんはもともと四国の人だが、思考は半分シマンチュ化しているようだな・・・(涙)

 

ただ、私はその話をYさんから聞いたとき、すっかり先が読めていて、Yさんに最初から断ってあった。

どうせ兼久人のことだから都合よく話を進めようとするだろうけれど・・・私は兼久の地図は気が入らないから

修正依頼は受けられない・・・と。

 

そのことで今、恩人Yさんを窮地に立たせているのは私だ。 Yさんは、あろうことか兼久出身なのだ。

だからこそ、私は兼久に家を借りられたわけなのだった。

 

だったら恩返ししたらどうだ!とツッコミがあるだろうが・・・私がパソコン教室を実施している中で

唯一ヨッパライが乱入してきた集落・・・でもあり、ともかく自分のことは棚上げし、

無駄に相手にツッコミたい人種がいろいろと揃いすぎている集落なのである。

味方につければ心強い・・・こともない、味方すら敵に回したいくらいのヤヤコシさが兼久人の性根だ。

ミケンのシワに500円玉を左右2個はさめたら、やっと一人前な民族性・・・といえばわかるだろうか???

 

もちろん、優しすぎて過去の経歴がホントか?と思うほどの、元右翼&ヤクザの知人も居たりするけれど。

 

他方で、私が緻密に組み上げた地図データを変更するのは、看板屋さんのスキルでは無理であった。

看板屋さんは、残念ながらイラストレータをワードやパワーポイントのようにしか使えていないのが実情だ。 

請われれば教えてあげたいが、請われないので教える筋合いも無いけれど。

円や方形、線は使えるが・・・自在にベジェ曲線を使うことはできないのである。

こいつをイメージ通りこなすには・・・若くても3年くらいかかる。

ベジェ曲線は前後相互に影響する力点を持っていて、一手先を読んで配置する必要があるから、島人には不向き。

っていうか・・・絵心があれば、その先の線は読めるものだが・・・看板屋のご主人は息子らに、手書き看板の技を

伝授していないのが残念の始まりであり、窮まりでもあった。

 

そうした、重ね重ね面倒な環境に対応する精神力は、まったくない。

今や五十肩で不眠と秋のウツのシナジー状態の私には、無理である。

しかも、自分たちでコツコツ貯蓄して、看板に金を注ごうという気もサラサラ無く、先輩風で押し通す姿勢では

私の先輩が居ない以上、付き合う筋合いはアリエナイ。

いいじゃん、沢山サトウキビこさえてるんだから・・・3トンぐらいチョウダイよ!というのに等しいことに気付かない。

個人宅ぐらいしか目標物の無い地図の構成は、非常に気を遣うし、複雑で困難な作業になるのだ。

もともと島の集落看板は、せいぜい広くて2キロ四方を図案化する。 コンビニや飲食店が散在してもいない。

道は細くうねっており、描かなければ道に迷う上、ポイントは妙に分散するから複雑な図柄になること必至。

しかし・・・そこは職人芸があって、わかりやすくするには、地元民でもわからないようにデフォルメする必要がある。

それに取り組む気概を・・・タダで・・・とか、役場でなんとか・・・だと私の気概は湧いてこない。

元々、看板の予算は集落活性化事業のもので、積み立てでもなんでもなく他力本願の官費だ。

 

おそらく今週、事態は動くだろう。

私が折れるのか・・・Yさんが苦悩するのか・・・知らぬが。

ちなみに私が動く価格は5万円である。 新規の撮影コミコミで、地図も描いて・・・であるから儲かるはずもない。

んが・・・それも出ないとなれば私は動かないに決まっている。

 

さて・・・どうなることやら。

 

そうしたデータこそ、優先して救出することになった悲運。

私は気持ちで仕事をするからこそ、気持ちを病んだのだと思う。 なのでよけいに気持ちは大切なのだ。

気持ちを込めてきたデータ、タダで使いたい島人、複雑な気持ちでデータをコピーした。

 

先日も、青年団の仕事を率先しているS氏がやってきて、「背景に使えるような写真をもらえませんか?」という。

ポスターなどに使いたいというが、それって・・・えらい失礼だし、しかもタダで・・・が前提となっている。

しかも、動物写真家に対して、背景になる動物なんてのが・・・アルッテノカ?!

アンタが背景扱いされたら、どう思うよ・・・などなど、ツッコミドコロ製造の優秀者であった。

島人を代表するストレートに意味不明な、典型要望であった。

ま゛しかし、それに値するほど身を粉にしている彼なので、ムゲにもできない・・・から、写真を数枚提供した。

 

島人の感覚だと、一度使ったデータはタダ・・・感覚のようである。

看板屋さんも、黙って私のデータを使って2つ目の看板を立て、事後報告してきた。

 

つまり、印刷会社が著作データを勝手に印刷し、増刷して通信販売しましたから・・・報告しときます・・・

が当然のことなのだ。 当然、印税とは無関係に販売されていく。

 

くれぐれも職人の技とか、知識とか不在の社会である。

ぶっちゃけ・・・一事が万事、ありもしない知識で勝手に判断しやがる社会なのである。

調べる気もないし、罪の意識もない。 ただヤリタイだけなのだ。 ある意味チャンそっくりの面がある。

その先を読んで、穏便に行動するのが、内地のオトナの立場だ。

 

恩人Yさんに予防線を張ったのは、そうした経緯があった。

せっかくのデータが利用されるのは、嬉しいことでもありつつ。

 

14の宝は、私が死にそうに貧乏だったころ、Yさんの先代課長、O課長が

私を緊急雇用対策予算で雇ってくれ、作成したデータだ。

お陰で町の在り様、地域の特性も薄々理解できたし、ずいぶん顔を知ってもらえることになった。

別にデータを出し惜しみするわけでもないが・・・タダでどこまでも手を加えろ・・・は非人道的であろう。

 

今にして思えば、いっそ消えてしまっていたほうが、あとくされ無かったかもしれぬ・・・と思うほどだ。

そのくらい、島人は自分たちが貧乏で、被害者的な立場だと主張することに慣れきっている。

責任を負わせたい気マンマンであり、責任を負いたくない気マンマンな姿勢。

奄振予算はあるが、沖縄ほどの恩恵がないことが、そのことを助長していることは間違いない。

中途半端に補助が多く、努力を怠る気質も手伝って、ハンパに恵まれていることが災いしているのだ。

 

そうしたストレスが、島に由来のない私に平然と向けられることは、当然といえば当然で、

私の苦悩を代弁する家族や親類がいれば、対応も異なってくるのである。

 

いろんな意味で、想定しやすいし、やりにくい事も多いのが島であり、

だからといって、けして他人といえど、見捨てないのも島人であり・・・絆と義理の締め込み具合に悩むのは

文字通り宿をいただいたゆえの宿命というものだ。

 

おっと、データバックアップから話題が逸れすぎたようだ。 閑話休題。

 

先のデータは、予備デスクトップとして用意していたものの、あっというまにマザーボードの壊れた機体に

買ってあった2.5インチSSHD(SSD入りのハイブリッド・ハードディスク)に移行した。

 

さらにSSD内にあった、XPモード(XP用ソフトを稼動させる環境ソフト)を移行して、

SSDのアクセス減によるSSDの延命化と、XPモード動作の高速化を両立する・・・一工夫しておいた。

 

んが・・・もとより、我が家のデジタル画像のバックアップ用HDDが容量不足になっていた。

そこで登場するのが3TBの容量を誇る新型?HDDである。

これがスンナリとは動いてくれない。 動きはするが、容量が確保できない・・・が正確か。

Windowsには、なぜかつまらない制限が多発するよう設計されている。

スンナリいかないことを強調することで、OS開発の苦悩にしたい戦術なのだろうか・・・子供かよっ!?と

ビルゲイツにアンタがツッコミしてみると面白かろうと思う。 ニヤリとするはずだ。

金になることは何でも仕込んでおくのが、マイクロソフト流である。

 

2.2TBあたりを境に、それ以上を認識しなくなり、使えない領域としてのみ認識されるのである。

MBR(ますたーぶーとれこーど)とGPT(ぐりっどぱーてぃしょんてーぶる)という、フォーマットの違いがあるらしい。

MBRでは、Win7などOSを起動できるが、GPTでは無理だという。 かわりに、なんぼでも認識できるみたいだ。

ど〜ゆ〜こと? ってツッコミはマイクロソフトにしてくれたまえ。 ヤツラが勝手にこさえた掟だ。

常識人なら、その程度の冗長は考えて仕組みをこさえておくはずだが、メリケン人の商魂はヨ〜わからん。

 

その切り替えは、外付けドライブに多用される一般のUSB2.0や3.0ではできず、内臓のSATA接続か、

外付け用SATA規格の、eSATAで接続してやらないと・・・可能にならない念入りな面倒さが存在する。

すなわち、ほとんどのノートPCでは不可能なのだ。 (まれに、eSATAを有するノートがある)

 

しかも・・・私の導入したアスロックのマザーボードでは、イチイチBIOSで基板上のSATAポートについて、

外付け利用できるよう指定しないと動作しないから、当初はフリーズしたりしてドギマギであった。

 

いろんなところに伏兵がいる・・・ようなパソコンの仕組みに、今回ほど辟易したのは初めてだ。

歳かなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こうして、3TBの我が家用のディスクを稼動させ、役場用パソコンから役場以外のデータを引き上げて

ようやく役場パソコンを本格稼動にこぎつけたのが・・・先週だった。

 

SSDとHDD、SSHDを搭載する異色のパソコンになったが、もとより高速動作の6コアCPUなので

実に快適に動作するようになった。

SSHDは2.5インチの小型でノートパソコン用っぽいけれども7200回転で、耐久性はビミョ〜だが

性能的にはデスクトップでもOKらしい。

耐久性のビミョ〜さは深刻そうだから、我が家のバックアップ用だった1.5TBに手動バックアップする。

 

いろんなハードディスクのローテーションがあって、意味わからん! その通り。 

それこそが今回のネタの・・・キモッ! っていうかぁ〜肝ぉ? な〜んちゃって・・・である。

 

自分でも忘れそうなほど、あれこれ入れ替えて使用しているので煩雑になる。

今、書きながら思いついたが、ハードディスクには何月何日使用開始と記載したラベルを張るのが

尋常な策であろう・・・と。 さっそく明日からやろうかなぁ〜 覚えていたら。(笑)

 

だからといって、何年使えるのか・・・は機種ごとの信頼性によるのだから、意味があるのか無いのやら・・・

パソコンとは、えらく面倒で不完全すぎる道具である。

 

んま゛〜しかしイロイロあったが、最初に救出したデータから、無事に作品が完成した。

記者発表バックパネルとか、インタビューボードなどとアレコレ名があるらしい、マスコミ向け背景。

真ん中のデザインは以前、独立して看板になったものを転用し、アレンジを加えている。 Yさん達ての要望だ。

島人は派手目のイデタチが多いので、ゴチャゴチャしないよう、地味目で素直なデザインに仕立ててある。

ご当地ゆるキャラの「うぎうさぎ」も、自然遺産啓発を背負うことになってしまっている。

画像では、いささかペパーミントグリーンが濁っているが、現物はスッキリした色合いだ。

顔が黒っぽいのは、サイバーショットの画像のクセと、このごろ寝不足が続いていることもあって、

私の肌色がどす黒いのもあるだろう。 オニアジサシの長期滞在で、だいぶ日焼けしたし。

服装がやや冬っぽいが、タートルネックスタイルのシャツはややまだ暑く、長袖シャツ2枚重ねだとなお暑い。

 

ちょっとユーモアが効いているところは、Yさんのパーソナリティもあるが、M田副町長のセンスもある。

Yさんは、音楽も絵画っぽいのも?OKな、右脳系人種。 だがしかし、M田副町長は、堅そうに見えてそれを凌ぐ。

メタボダンサーズとして人前で踊りもすれば、息子は、あのオイルワークスだ。

カッターを使っていて初めて気付いたが、彼は左利きだったのだ!!!

ど〜りで、考え方の振れ巾が大きいのにシャープなハズである。 左利きには敵わない・・・

非常にシビアであったり、ウィットを利かせたり、ユルユルになったり・・・AB型か?と思わせるほどだが、

時々に応変し、想像を超えるほど柔軟性に富んだ発想で行動してしまう、相当な切れ者である。

 

こうした人柄の上司なら、部下はどえらい苦しんだり底抜けに楽しんだり・・・いつのまにか成長しているだろう。

一番乗りで記念撮影したというから、M田氏は完成にノリノリだ。

そういえば・・・もともとコレを具体的にこしらえたいと発したのは、彼だったはずだ。

ただ・・・直接、職員でもない私に言われても困っちまうわけだったのだが、とかく優秀な職員を飛び越して

私に意見を求めていらっしゃる・・・妙な習性をお持ちのようであった。

 

一番乗りの話を聞いていたから、私もついノリノリの笑顔をつくってみた。(笑)

 

ともあれ

ドスパラに部品を注文してから届くまで、4日はかかる。 その間にいろんなことを冷静に考えておける。

徹夜仕事っぽく、やりかけたから遅くまでかかってもヤリキル! ような無駄にキリキリしてもトラブルは治らない。

特に私の場合は、私の体調と機器の調子が連動しているようなところもあるし。

 

なので、このごろは途中で切り上げて、明日冷静になって考え直す・・・ということを、するようになった。

現在役場パソコンは、前以上に高速になり、オートマティックで働かせられるマザーボードのオーバークロックを

切った状態でも十分な速度が得られるようになった。

オーバークロックの効能は素晴らしく、スペック上は3.7GHzのターボモードだが、オンにすると3.9GHzを越える。

これが6つのCPUに働くわけなので、体感的にわかるほど速くなるのだ。

ただし、ソフトやドライバーによってはフリーズするような気がするので、とりあえずオフにした。

 

いろいろ冷静になって、あちこちいじくると、いろんな機能を正常に働かせられなかった原因が見えてくる。

特にマザーボードのBIOSの設定が足りなかったり、余剰のメモリーをRAMディスクにして高速化したり、

パソコンの隅々が、鮮明に見えてくるような気がしている。 トラブルは、存外楽しかったりもする。 結果論的には。

マニヤじゃない方には判らぬだろうが、なんとこのごろのBIOSはグラフィカルで、

カーソルキーでなくマウスだけでも操作できるのだ!!! それだけでも、どえらい衝撃だった。

 

そろそろ、

こうして記事を書いていて、モーレツな使用頻度のVAIOの調子が危険になってくるはずだったが・・・

いつになく乾燥している気候が続いているためか、不気味に調子よく動いている。

どれだけ乾燥しているかといえば、昨日終日雨だったにもかかわらず、今日は62%〜64%である。

横浜における20%台くらいのイメージだ。

そりゃもうスーパーの買い物でお札が出し入れし辛いし、ナイロン袋が滑って開きゃしない。

ガラス戸を閉めカーテンを開けておくと温室になって、寝具もカラリと乾燥する。

かとっいって、喉がキリキリするほどでもない。 ニンゲンにとっても快適なこのごろ。

 

悪くないものをトヤカク考えても意味は無いので・・・とりあえず次機種をジロジロ探すとしようか。

この冬は、島で越年することにしたから、予算的にも余裕があることだし。


ではまた