なーんかまた、大東

 


今回は荷物をあらかじめ送っておいたので、かばんがスカスカだ。

あんまり空いているので、中に入れたものがかえって暴れてしまう。

そこで、実はこれまで最も辛かった宿泊事情を改善すべく、

初の、夢の、そばがら枕携行が実現した!

 

当初、なんかダルいので、大東行きを中止しようかとも思ったが

モズ博士Tも行くというので、やっぱり行くことにした。

それにつけても、ダルかった。

不眠症が悪化してい、毎夜3時間半くらいしか眠れないからだ。

 

そこで全てを改善する策として、そばがら枕が在ったのだ。

低くて、涼しくて、軽く、手ごろな大きさ、しかも洗いやすいカバー。

色もなしてか知らんが、不思議とそばっぽい・・・。

無印にしては色がはっきりしている方だろうか。

 

さて

話は空港へと進む。

 

竿も先発しているのだが、そこへ昨年の魚拓のコピーを入れてあり

はみ出してしまった玉の柄(タモ網の伸びる柄)を素で持っていくことに。

かなりの暴挙だが、変にパッキングするよりかさばらず、航空会社が

きちんとしてくれるからだ。まー実験の意味もあるが。

 

さあ預けようと思ったときに、ベルトがブラついてはまずかろうと

つい長男魂が動いてしまった。

すると、どうだ!カラビナのような樹脂部品がパキンと折れたではないか!

載せる前に自分で破壊してどうすんだオレ・・・

 

竿をバイクに積むとき、釣り場まで竿を背負うとき、必ず必要な

肩掛けストラップが、いきなり使用不能となってしまった。

 

「・・・・・」

 

気分はいきなり大東ブルーだ、真っ青だよ!

まーなんだ・・・、アレだよ・・・なんくるないさ、だ。

島で探すか、修理しよっと。

 

かつて、

意気込んで改造した中通し竿の糸通しを忘れてしまったり

今回は電池切れとなってしまった、腕時計を忘れたり

肝心の釣り針をごっそり忘れたりもしたが、まーなんとかなったし。

 

前回の徳之島フライトからの新装備、

周囲の騒音除去機能つき音楽プレーヤーはイヤーピースが外れて

どこかへ行ってしまい、旅の間、その姿を見るだけでも後悔する

実に迷惑千万な邪魔モノとなってしまったが、

同郷の友人が教えてくれたように、しっかりと接着しておいたので

今度は少々こじれてもビクともしない。

とはいうものの出発前日の晩御飯のとき、晩酌の酔いが回る前に

急ごしらえしたのであるが。

 

それはそうと、80%以上の騒音をカットするらしいが

確かにすごい効き目だ。

しかもスッチーの声は連続的ではないので除去されない。

ちょっと失礼だったが、イヤホンを外すとやかましいので、そのままで

飲み物をお願いしようとすると、自分の声が小さすぎ、聞き返された。

長男自身が騒音に対応できない状態になってしまうようだ。

 

値段以上にアラタカナ効力を発揮しているはずなのだが

人間とは贅沢なもので、外すと存外やかましいが、だんだん慣れ

ゴーというエンジン音だか風きり音だかが気になる。

 

キーーーーーーーーーーーーイーーーーーーーーーーーーーと

鳴り続けいてる不眠症の耳鳴りもだ。

 

ともあれ

黄金週間に混雑しない場所で遊べるのはとても幸運のようで

会社では、休みが長くてもやることないし・・・という声が若人からも

聞こえてきたのには驚いた。

ブーメランまで持ってきたので、空港跡地で投げて遊ぼうかとも

思っているくらい遊びにはことかかない長男には分からない。

 

おーそういえば、夏休みには左利き用のブーメランを用意して

徳之島で遊ばねばなるまい。

ブーメランは高くても数千円なので、とてもリーズナブルなオモチャだ。

俺たちは天使だ気分にひたるもよし、ミドメランをきめこむもよし。

遊びなれてきたら、作って持って行こう。

さすがに島で作るのはどうかな・・・材料となる

曲がった木は調達できそうだが。 

まずは、最初からミドメラン的に片手でぐいとキャッチする練習だ。

男のブーメランは、両手で挟んでキャッチしてはいかんだろう。

 

島に到着し、さっそくモズ博士Tと研究者軍団の研究室へ。

H江さん、M井くん、A谷さんをはじめ団員が一人増えてにぎやかだ。

早速情報交換しつつ「ヒモもらえない?」とたずねてみた。

すると、ナイロンの丈夫なヒモの端くれをもらうことができた。

ちょっと園芸用みたいだが、加工は楽だし、仕上げにライターであぶり

結びこぶを処理するのも大丈夫そうだ。

 

夕食後、こだわりオヤジ、S藤さんちへ、お土産の鮭とばを持っていく。

特に北海道へ行ったわけでもないが、コトブキヤ酒店でいつもドドンと

安く手に入るので、気兼ねなく食べてもらえる。

その夜はいきなり、明朝2時半まで日本酒を酌み交わすことに・・・

 

朝までウツラウツラしていたが結局眠れずじまい。

朝食後、歯を磨き、顔を洗ってシャキーン!と目を覚まし、

巨大ビーム砲レンズを組み立てて島内偵察だ。

肌寒く、小雨がぱらついたり、晴れて日が差したりするので

ポンチョを羽織ったり脱いだりと忙しい。

 

島の西も北も凪いでいる。

よほど上手いタイミングでないと、ルアーには目もくれない状況だ。

北港はついに完成したようである。

かろうじて中央にマイポイントの岩は残っているが、

発破でリーフを根こそぎ削り取られているので、

もうポイントではなくなっていた。

ここはサラシ(泡のベール)が良くできて、いいポイントだったが・・・

 

昼さがりと夜半すぎに満潮が来る厄介な潮回りで悩ましい。

 

出陣前に、まずは研究室から恵んでもらったヒモで修理だ。

一度は失敗したが、二度目は完璧に仕上がった。

使い勝手は前と変わらず、強度は増した感じだ。

見た目は園芸用丸出しだが、島らしい感じもする。

 

昼ごはんは、昨夜すかさずS藤さん宅から拝借してきた

南大東太陽満載トマト。ダイエットにはぴったりだ。

完熟ではないのに、とても濃い味がする。

天然塩をふりかけても味が負けない!

 

とりあえず、カッポレ狙いでフルミナミへ行ってみる。

相変わらず南大東の釣り人はマナー最悪だ。

放置されたダンボールが迎えてくれた。(画面左下)

 

気を取り直してゆっくり仕掛けを組み立てて開始。

当たりは沖ではなく手前で出るようで、今回初めて投入した

文字通りのインチキっぽさに効果を確かめたかったインチクを投入。

歯形とも単なる珊瑚の擦れともとれる傷が入るが、不自然だ。

しかし針はいっさい食っていない。

ならばと、別のジグからフロントアシストフックを外して

取り付けてみた。

※ジグ→オモリでできたルアー

※アシストフック→前方の糸の取り付け部分からボディ中間あたりまでの

             魚の食いつきを補う、ぶらりんと糸で取り付けられた針

 

すると、やはり手前でガツン!ときた。

ヨッシャ!と強烈な引きに身構えたが、相手が動かぬ。

微動だにせぬ。

「あら・・・?」

地球だ!いきなり最大の強敵をかけてしまう。

いくら引いても上がってこないので、しかたなく仕掛けを引きちぎる。

気分を変えて、細長いジグにして2投目にガツンとやってしまい

地球×2個をばらして移動することに。

長男として、これ以上地球の平和を脅かしてはイカンと思ったからだ。

これを釣り上げたら人類の明日はない。

 

穏やかな西側ではルアーを追わないので、東のシケ気味の磯へ。

 

見事に怒涛おしよせる荒磯、例の実釣場(みのつりば)である。

高い足場、足元にはシモリ(沈んだ岩)が点在している。

 

広がる白い泡のベール、サラシが出ていい感じだ。

ただし、足場が非常に高く、足元も不安定だ。

「何かデカイのがきたら切れないとヤバいな・・・」

 

昨年大型を釣ったときと同型だが、

背中が蛍光レッドで腹がゴールドという金魚カラーを持ち込んだ。

お店で見た瞬間、これは釣れる!と思ったが、不安もあったので

一本きりしか買ってない。

 

で、数投後、

水面直下を泳ぐルアーにグワンと食いついたのが見えた!

白銀の姿で、一直線に走るパワーとスピード。

またしてもロウニンアジだ。

白身が理想だが、ゆずってカスミアジが来てほしかった。

さほどの大きさには感じなかったが、非常に強い引きで

小さな岩棚から落とされそうだ。恐怖と興奮で体が震える。

体中が必要以上に緊張してファイトし辛い。

よしんば寄せたとしても、どうにも上げようがない地形なので、

なんとか外れてくれぬものかと思ったが外れぬ。

あと2、3分で弱ってしまうな・・・と思ったとき、逃げ込んだ

左側のシモリで下へ突っ込み、強か3度くらい引いたら

プツリ・・・と切れた。

やれやれ・・・あのルアー、早速食い逃げか・・・まいったな。

18号のナイロンラインがプッツリと途中で切られていた。

 

せっかく用意した、クラシックなPennリールのドラグも

ゴリゴリ言うだけで、期待したような快感の金属音がしない。

 

震える体で、仕掛けを組みなおして、今度はポンチャンこと

アライくんルアーを使ってみる。

(左がPennリール)

意外にも、回転もせず、尻尾を先にしてスマートに飛んでいく。

だが、湖用のルアーだから、荒れ狂う磯の波に押されて

何もしなくても泳ぎの限界を迎えてしまい、

時折水面からぴょんと出てしまう。

水のつかみが良いので、少しの流水でも泳ぎすぎてしまうのだ。

それはそれで結構かわいいし、魚にも刺激になってよいが

あまりにも一箇所で泳ぎすぎてしまう。

 

仕方なく、

伝家の宝刀ラパラマグナムの、これまた色違いのをセレクト。

昨年から買ってあった新色で体側に赤いギザギザの赤いラインが

いかにも刺激的で、ちょっと魚らしからぬのが気に入っている。

 

潮がどんどん引いていく下げ潮なので、足元の磯も

ずいぶんあらわになってきた。

油断すると、ルアーが足元に引っかかってしまうので

回収しやすいように水面直下を引いていると、すぐにヒット。

何か知らんが、尻尾をバタバタとして、食べごろサイズが

水面をもがいている。

いったん水中に入ると、さすがに小さくともヒラアジ系だ。

ギュンと岩の間へ入っていく。

ましかし、これは小さいので切られる心配はない。 

さて、上げるのにどうしよう・・・

何度かジタバタされたが、足元に押し寄せる波の中で

ぽかっと頭を浮かせられた。

足元の浅い潮溜まり・・・といっても30秒に一回は

大波でさらわれる場所だ。

 

糸をつかんで、早く手繰り上げたいが

長い竿を使っていて、なかなかつかめない。

また、大波にさらわれる・・・を何度か繰り返し、針一本が

口にかかっている状態になってしまった。

ようやく糸をつかんで、あわてて手繰ってみたが

下の岩棚に魚がひっかかってあがってこない。

やれやれ、最後まで手間のかかるお魚だ。

小型のカスミアジと思ったら、ロウニンアジであった。

どおりで大きさのわりに、やたら引きが強いと思った。

カスミアジより一回りしつこいパワーがある。

 

ちょうどよいお刺身サイズ。

本来、こういうのが崖の上サイズである。

宙ぶらりんで糸を手繰って上げられるのは5、6キロが限界。

今回のは59センチ、2.8キロで実に食べごろ。

だが、やせているなぁ。

こいつもだいぶ飯を抜いているのかなぁ。

 

ダイエットのために昼ごはんを抜いているというか

もらいもののトマトでしのいでいる長男には、貴重なたんぱく源だ。

 

その夜、しめて間もない硬い刺身と、まだ死後硬前に煮付けになった

不思議なプルプル感がある高たんぱく低脂肪のロウニンアジが

食卓へ加わった。

カスミアジと違いロウニンアジの身はかなり硬い。

 

野趣あふれる硬い刺身も、釣りたてならでわの味である。

味の問題ではなくて、ファイトしたお魚さんへの感謝だ。

 

さてと、でだしは微妙だが好調のようにも見える・・・

けれども、最初から命がけのポイントへ行っただけの話しだ。

天気ははっきりしないが、まあそれは好都合。

うまい白身魚は今どこに・・・?


アップロードにご協力いただいたホテル吉里に感謝いたします。


ではまた