とあるカードが未来を遠ざけた日

 


○aSuMoが我が家にやってきた。

こいつはソニーのフェリカというやつを使ったもので

「えでい」とか「すいか」とか「ぴたぱ」

なんてのもある。

 

これを手にした都会人は、ついついこれを何でも使える

便利なカードだとだまされてしまうから面白い。

 

関東ではたかだか首都圏くらいしか使えないし

オートチャージが便利だといって

現金をわざわざカードに押し込んで、カード会社に寄付している。

 

最大の問題は、クレジットカードとの組み合わせ。

クレジットカードは、その会社のしくみから3つに機能が分かれている。

ご存知だったろうか?

●イシュア=カード発行会社

●ブランド=立て替え金とりたて管理会社

●アクワイアラ=加盟店管理会社

である。

イシュアがカードに乗せたサービスを、実際に使えるようにするには

アクワイアラが、高価なカード読取装置を販売店に配るか

買わせる必要があるのだ。

ここが大きな落とし穴。

 

通常のクレジットカードはICカードと磁気カードがくっついたもの。

なぜ今更磁気カード?か、それは簡単。

読取装置が安いからである。

 

だが、非接触ICカードと呼ばれるカードには

磁気を入れられずデコボコになった文字も入らない

ものがある。それがこのフェリカ。

 

つまり、フェリカにはクレジットサービスは

入らないので、クレジットの入ったものがあるのは

変だなと思って、ちょっと調べてみた。

 

入らない理由は簡単。

カードの発行コストを下げるためと

世界標準規格のカードにはなっていないからである。

ただ、香港の交通には何年か前に入っているので

あるいは香港では使えるかも???

 

ただし、確かにクレジットサービスがついたものがある。

あれはデュアルカードみたいで、フェリカチップが

ワールドワイドなEMV規格のICカードに載せてあるようだ。

落とすと、ちょっとカード再発行が高そうである。

こいつは厚みも普通のカード並みで、とっても良さそう。

純粋なフェリカ系のすいかとか○aSuMoより確かに便利だ。

コストは確か・・・倍以上違ってたように思うが。

 

純粋なフェリカより、より多機能な方が薄いというのは

さすが高いだけのことはある。

 

でも、フェリカの仕組みを使うだけで

実は背景にあるシステムの方が高価で

運用費も取れるしソニーはどちらにしてもホクホクだろう。

 

一方

「ぴたぱ」には、便利なポストペイという仕組みが

導入されている。

さすがは関西、ナンボノモンの世界である。

こいつはクレジットなので、チャージ不要だ。

使えるサービスは、○aSuMo以上である。

 

一定期間に10日以上乗れば、自動的に回数券料金、

20日以上乗れば、自動的に定期券扱いになったりするような

サービスも提供されている路線もあるようだ。

 

ポストペイは、クレジットだが都度清算ではないから

手数料が月一回清算である。

だから100円のものにも使えるのだ。

 

前述のようにクレジットサービスを入れてあるカードがあるなら

なんで今更関東でポストペイが入っていないのか・・・

ただドッキングしているだけで、結局チャージして

募金してからでないと使えぬクレジットカードって

一体・・・・

 

てなことを考えると・・・

これまで2枚だった定期を○aSuMoに変えても

厚みが増えただけにしか思えぬのだが・・・

しかも作ると500円よぶんに取られてしまう・・・

 

美しくデザインされたはずのカードに

定期然とした文字まで印刷されて実に格好悪いし

個人情報も一目でバレバレではないか。

 

な〜んか納得いかない。

 

こんなこともあった。

定期にしようか○aSuMoにしようか迷って

窓口に並んでいたとき、オジサンが怒り始めた。

○aSuMoに東急のお買い物ポイントサービスをつけたら

全然届かないから、解約したい!と東急電鉄の窓口で

叫んでいるのだ。

 

叫びたい気持ちは分かるが、オジサンよ、ポイントサービスと

交通定期サービスは、一枚のカードで、たとえ系列会社でも

ぜんぜん管理会社が違うぞ・・・この的外れで無知丸出しの

恥ずかしい状況すら、オジサンには理解できないのだ。

無論、駅でキャンペーンをやっていたので

場所貸ししており、誤解を招く種をまきちらし、

共謀でないとは言い切れないのだが。

 

一つになって便利なもの、そうでないものを

よくよく判断するのが難しい時代になったものである。

世の中には、この手のイカガワシイ一歩手前の手口が

あれこれ当たり前に存在するのである。

 

たまたま長男は、前の会社で、モバイル○イカとか

非接触ICカードや、リーダーライターの

開発やら普及の渦の中に居たため、それぞれの得失は

な〜んとなく頭に入っているのが、多少ありがたく感じるが

ヤヤコシイことには変わりない。

 

てなことで

定期が一枚になっただけで、さしたる便利さもないが

不況時代に相応しい進化は、こうして受け入れるしか

ないのだろうなぁ・・・これからも。

パソコンソフトがパソコンの買い替えで勝手に使えなくなったり

テレビが勝手にデジタルになって、見られなくなったり

ワンセグケータイとかあっても

見られるのは本の一部の地方だけだったり・・・

 

格差という壁が、いろんなところで肯定されて

妥協されていく世界が待っているんだろうなぁ。

 

格差とは、現在の経済を支える、根底原理であり

差のあるところに利益が逆流し、低い方から高い方へ

流れていく仕組みこそが、経済なのだから。

 

じゃあ、なんで不便を知りながらICカードが普及するかって?

それは新しい格差を生むためと、人手を減らすためだ。

○aSuMoにすれば、駅の最大最後の敵、券詰まりが

撲滅できるからだ。

そうすれば、改札付近に人が居る必要がなくなり

駅はだんだん無人化できる。

 

だが、余った人は何をするのかは、検討される余地はない。

 

一体、人は働きたいのか、働かずに暮らせるようになりたいのか

いつか結論を出す必要に駆られるだろうが

信用と言う言葉だけが暴走する信用経済が横行する

経済社会が大勢を占めている間は、ムリムタイを食い物にする

そういうチープな文明が続くに違いない。

 

あ〜あ、便利なんだか、不便なんだか・・・

 

少なくとも

長男が子供のころSF好きが高じて想像した21世紀は

働くために働く社会、金のために働く社会じゃなくて

豊かさや、本当にやりたいことを追い求める社会しか

想像してなかったんだが。

 

それに

もっと人は移動し、自由な世界になると思っていたが

案外まだまだそうでもない。

 

ポイントが他でも使えるとか、カードが一枚になるとか

便利って、未だにこんな程度のレベルなんかねぇ・・・と

悩んでしまう長男であった。


ではまた