島旅の日暮らし

 


予定のない旅というのは、なんと心地よいのだろう。

多少伸びようが縮もうが関係ない。

人生というのは、自分で決めるものなんだ・・・

ゆるゆるとだが、実感として感じられる。

 

今回は釣りと写真で、モズ博士Tに加え、

もう一人、強烈な個性の持ち主、プロ写真家のN川氏とで

日々釣果や、激写で自然と競うこととなった。

 

さすがにプロの写真家、その動物写真には長男も脱帽だ。

でも、勝てはせずとも、負けじと釣りの合間に撮影だ。

反対にN川氏は、仕事でもあるので撮影がメインで

そのかすかな合間に釣りをしている。

もともと、いやというほど釣りをして、飽きてしまったらしいが

ここへきて大東の海を見て、フィッシングソウルに火がついたようだ。

 

まずは釣りだが、これは流石に一番時間をかけているので

長男に多少なりとも分がある。

モズ博士TもN川氏も仕事を抱えながらだからだ。

わざわざ失業してまでやってきて、釣れないでは

人生の道草のしすぎになってしまう。

 

心地よかったのは、この珍魚?イケカツオである。

島の人もほとんど知らないらしく、イケカツオって池のカツオなの?

イケってどういう意味?という質問が大半から帰ってくる。

アジ科イケカツオ属で、カツオとはぜんぜん違うし、何しろ似てない。

オーストラリア方面で、クイーンフィッシュといって、1m以上になる

人気のゲームフィッシュが近縁にあたる。

 

あえて、分かる人にしか分からぬコアな表現をするならば

ナンヨウカイワリを細長くし、シイラのエッセンスを一たらし加えた様な

元気とガッツの魚である。

 

人気の秘密は

ヒラマサ同様に、弾丸のごとく根(水中の岩)に突っ込んだかと思うと

いきなり上昇し、カジキのようにジャンプし、首を振ってルアーを

はずそうとするのだ。

パワー、スピード、スリルを兼ね備え、白銀のボディに

ブルーの尾びれを持つエレガントさ。

そして余裕の笑みともとれる表情が、クイーンの名に恥じぬと思うのだが・・・

 

日本近海で、どの程度大きくなるのか分からないが

こいつは59センチ、2キロで、引きも強くジャンプも豪快で楽しめたし

食味も変わっていて、カンパチやヒラアジのような味覚に、

妙なサクサク感が同居していて他にない、ナカナカ珍魚にふさわしい味。

 

その後はちょっと苦しみ、あたりはあるのだがルアーに乗らないことが

結構続いたように感じている。

(本土だと大シケ?)

で、退屈しのぎに、シケで広がった足元のサラシで、ぬっ、と出てきた

これまた妙魚、アオヤガラがルアーをどうするかと思い

ルアーを水中で止めてみたところ、なんと動いてないルアーの

後ろのフックを「パクッ」と食っちまった!

持ち上げようとすると、やっぱり重い・・・・・・本当に掛かってしまった。

仕方なく外してやろうと釣り上げてみたが、結構な大きさで

軽く1mくらいある。

どうやって食ったのか、くちばし先のおちょぼ口より高さのあるフックを

上下のあごにしっかり自らフッキングしてくれており、外すのが大変。

とりあえず潮溜まりで落ち着かせることに。

まあ、外すのは大変だが、この魚はヌルこそ強いけれども

持つところがちゃんとある!

そう、長い長い、体の1/3はあろうかというくちばしだ。

ここをムンズと握って外す。

嫌がってグルグル回転するが、そのうち諦めて大人しくなる。

ボーっとしているスキに外さねばならない。

何とか無事フックを外してやり、リリース。やれやれだ。

 

その後、ゆらりと美味そうなバラクーダがやってきたが

ルアーをくわえることはなかった。

 

どうしても、この磯、通称「墓場下」でまともな魚をあげたいので

もう一度、その日の夕方に出かけてみると、ようやく一尾

カスミアジが釣れた。

島の人はこの時期にカスミアジを狙って釣ることがほとんどないので

この魚の本当の美味さを知る人は少ないようだが

たっぷりと脂が乗り、刺身、潮汁(うしおじる)にしても絶品である。

48センチ、2キロと今回の魚たちは2キロクラスが多い。

水温は低いが、魚体のコンディションは最高で

サイズ以上の凄まじい引きで楽しませてくれる上、

美しい魚体に、目も楽しませてくれる。

 

一方、写真の方は天候のこともあり、休み休み撮っていて

なかなか思うように進まない。

ましかし、珍しい渡り鳥、セイタカシギのアップの撮影に成功。

ほか、タカブシギやウズラシギも混ざっていると

鳥類研究者らが教えてくれた。

(伊勢にも居たタカブシギ)

同じシギでもセイタカシギのように派手なものは少なく

どれが何やらさっぱり分からんトです・・・

 

調子に乗って、飛んでるセイタカシギの撮影にも成功!

じゃすぴんトです!空が多いので、データも小さいトです!

 

シラサギが水面で不思議なステップを踏もうとする

これまたジャスピンショット。

おそらく、水面に群れている小さなテラピアに未練があって

降りられないけれども食べたい衝動が、こういった動きをさせているらしい。

N川氏によると、他の場所で向かい風でホバリングし、

たくみにクチバシだけを水中に差し込み、魚を取るヤツも居るという。

 

ついでに着ている服と似た岩に座り、自ら岩となって

警戒心の強いカイツブリのヒナの羽ばたき練習もジャスピン!

か〜わいいですなぁ。

 

だいぶ、カメラに慣れてきた感じだが、まだまだ飛行中の撮影は

成功率が低すぎるので、修行が必要だ。

大きな鳥や水鳥は見つけやすく、動きもそれほど速くない。

徳之島の小鳥たちはそうも行かない・・・

薄暗い森での撮影は、大変そうだ。

今のうちにしっかり練習練習・・・

 

釣りも、写真もと二兎を追い、二兎とも得ねばならぬ。

そのための自由の身である。

にしては、ちょっと釣りがさえないここ数年の大東。

今年は水温が低すぎるぶん、あと数日で挽回なるか?

次の船で徳之島へ向かうまでに、何とか美味い白身魚を釣り

モズ博士T、N川氏の鼻を明かしつつ、美味い酒を飲みたいものだ。

人生がそんなに甘いなら、多分この先も苦労しないだろうが・・・


ではまた