ガセネタ・・・の提供があってこそ?

 


 

巷に兆すこと

 

相模原で障がい者が殺された。

摂理からすると、自活能力の無い生物は、本来生きていられない。

しかしながら、社会性のある生物は、それを超えようとしているのだろうか。

被害者の家族は、どうやって守ったらいいかわからない!と声高に述べるが、

現場でなく自宅でヌクヌク過ごしていて・・・そもそも守ろうとした気配すらない。

カネを払っても守られないなんて、資本主権社会ではアリエナイ・・・のか?

最初から、なにもかもズレているように感じられて仕方ない。

社会性とは、人格不在の仕組みのことを表現する言葉では無いと思うが。

 

天皇陛下は降りるといい、都知事は登った。

アベノミッキスに放置された下々のポン人にとって、オリンピック浪費には興味がない。

お祭り騒ぎに参加できず、雰囲気だけが自分のまわりをすり抜ける感覚。

メディアの話題だけが、ただただ無駄に明るく、生活は変わらない。

地方の経済は内需がないかぎり、サッパリ変わらない。

しかも、なんだかんだで、増税以来じわじわ物価が上昇し、税込み価格が1割くらい

上昇している食品も少なくない。

島は定価売りベースだから、同じ1割でも内地よりも額は大きい。

 

それにしても、チャンのバブル資金の源泉は・・・単に地下資源のみなのだろうか。

一握りというよりも、吹けば飛ぶような人数しかマトモでない連中が、あれだけの資金を

ぶんまわすとうか・・・無駄に空米切手を切りまくるようなことを出来るはずもない。

パチ社会主義が資本主権社会に傾きかけているわけだが、それにしても資金力が変だ。

無から有は生まれないが・・・資本主権社会のメリケン自体がソレっぽいしいなぁ。

住宅の債権を商品化したりするしなぁ。

 


 

もうオナジミになりつつある? ガセネタ。

 

今回は、ネタの提供をしてもらった。

ガセが多数生息するイノーを毎日眺めながら仕事をする、友人からである。

んま゛〜もともとは、仕事の合間にコウノトリやクロツラヘラサギを眺めたりして、

まったりするため・・・だったようだけれど。

 

きのうの昼休み

いつものように運動公園に入ると、南の島らしく指笛で呼び止められたかと思えば、

ガセが干潟に出ているという。

タモがあったら、捕獲すればいいというが・・・9mくらいのタモが要りそうな距離。

 

そんなことより、甲幅15センチは堅いノコギリガザミが、堂々と甲羅干している。

トリトリデッキのすぐ北側。 見た感じでは目の前だが、タモはかなり届かない。

ハッケヨイな感じなのは、根性干し?のときのカニ共通の足高ポーズなのが、

ハサミが重いので通常の万歳ができないらしい。

目を閉じてというか、目を収納して瞑想に入っているようだ・・・

天敵がいないからこその、大胆な甲羅干し。

 

ほかにも居るという。

お゛〜

オスメスには違いないが、テグスも絡んでしるし・・・何がしたいのかイマイチわからぬ。

このテグスは、地元のジジイが仕掛けたカニ網の残骸で、柵にカニ網を縛る紐の延長だったが、

放置された挙句、イノーに投棄されたものだ。

 

カニ網を用いても、さっぱりカニを捕れぬということは、カニほどの知能もないということだから、

ニンゲンとして生活する意味があるのか・・・怪しい物体ということか。 よれよれの肉塊かもな。(笑)

 

ついでだから・・・

シマンチュの漁の勘どころは相当さっぱりで、お魚祭りみたいなのが開催されても、

販売されるのは、細々と漁獲できるのを冷凍しておいたものだ。

ぶっちゃけ、内地ではお笑い沙汰にしかならないのだが、なぜか冷凍が飛ぶように売れ、

それほどまでに、島での漁獲というか漁師の技というか・・・は貧相であった。

おそらく、想像力、イメージ力に乏しい、あっけらかんとして悩まな過ぎる風土の影響が強い。

んま゛〜、シメ方も知らんようでは、どう転んでも仕方ないと思う。

 

痛い島事情はさておき、カラカラに乾いて痛そうなペアを眺めていたら、友人がさらに発見。

ヌッと穴から甲羅干しに出てきたのだ!!! いったい何のために???

これも相当な良計で、15センチではきかないデカさである。

 

真っ黒なのはヘドロのためで、カニ自体はこれほど黒くはない。 ドブ臭さは、それなりに。

ちなみに、まだあまり浄化槽は普及していない。

 

翌朝。

このところ、ひどくダルく夏バテ感が一際大きくなったが、

ゴロゴロしてばかりでは人生の無駄づかいでもあるから、ゆるゆるとイノーへ。

干潮にはなっているが、タモ網の抵抗がない30センチ未満の潮位のタイミングとわかっていた。

 

すると

よう壁沿いに2匹が水中を歩いており、まんまと2回のタモ入れで、4匹のガセを水揚げ。

ここに写っているのは3匹。

すくったらペアだったから、メスだけ逃がし、オスがタモに絡んだまま、急いでもう一匹をすくったら

またペアだった・・・という顛末。

 

またメスを逃がしたが、脱皮直後でもろく、足が何本もちぎれたようで、ネバネバした体液が出ており、

自切したのとは違うな、と感じていた。 友人はその死骸を確認したそうだ。

 

オス二匹を持ち帰り、仕事をしてから昼休みにシゴ(下ごしらえ)しようとしたところ・・・

からまった最初のオスが、昼になって死んでいた。 ガセはそう簡単には死なないのだが。

 

急いで調理。

片ばさみ、たぶんハッケヨイのガセだ。

 

中身が2割くらい溶け、肉が痩せ黄色いフルフルしたプリンのようになっていて、

ハサミもいささか損した気分だった。

溶けやすいのは知っていたが、死ぬと溶けてしまうとは・・・

 

もう一匹は元気だったし、あんまり俊敏で指がもがれそうで困ったので、呼吸している水を減らし、

焼酎を注いだら大人しくなってくれて助かった。

強いオスなのか、しばらく脱皮していないようで、藻が甲羅に染みついている。

ついでに、カニ未満のジジイが残したテグスも絡みついている。

こちらは、いつもお世話になっているF本さんへ。

 

ともあれ

あくる朝のカニうどんはたまらない。

今回は濃いのにスッキリである。 慣れてしまって感覚が鈍くなったか???

コクはあるのだが、ふくよかさがない。 島唐辛子のせいだろうか・・・

濃すぎないスッキリ感は捨てがたいが、次のガセではまた違う風味になるだろう。

そのくらい、毎回ガセの味わいには違いがある。

 

調理には慣れた。

生きているのをしっかりブラッシングし、さらに下茹でしてから、

エラや節々の泥をブラッシングすることで、まったく泥臭さはなくなる。

 

濃い・・・それ以上に、生気に当たるようで、すぐに次のガセを見たくない。

ヤギでも知られているが、強い生気に当たると逆に調子が悪くなる。

どういったらいいのか、表現しづらいのだが、食べると体が活性化しすぎて、

逆に体が活力を受け入れかねてしまう・・・感覚。

食物に宿る生気は、なんというか・・・現代科学では、まだ解明されていない。

でも、明らかに強い生気は、体を急に温めたり、内臓にショックを与えたりする。

繊細なニンゲンは、鮮魚でも起こすというし、ウナギもそのたぐいらしい。

生命力そのものが体内に入ってくるようで、不思議な感覚だ。

 

去年から、小さなガセ穴がたくさん開いていたから、今年は来るな・・・と感じていたが、

あながちハズレではなさそうである。


ではまた