オホーツクの旅へ

 


去年の秋から始めた旅また旅の生活。

いよいよ北へ行ってみることにした。

事の発端は、台風が多いので、北ならば確率も低いだろう・・・

そういう安直な発想からであった。

 

実際、水温が高いので魚も釣れそうにない。

長らく心の底でくすぶっていた反骨

北のほうが魚がうまいに決まってる、という

わびしい内地庶民の迷信を許しておけない気持ちも

めらめらと燃えさかりつつあったからでもある。

 

実際、庶民のうまいものというのは魚以外の印象が強いはずだ。

ウニ(しかもバフンじゃなくムラサキだろうが)、カニ、エビ、

巨大ミズダコ、そしてようやく鮭、イクラ

はたまたジンギスカンくらいじゃなかろうか。

本当にそれだけなんだろうか?あとはじゃがバターくらいか?

ジンギスカンは、実際は結構臭うのだが場の雰囲気で食べられるし

まあ、えびカニに比べたら、臭いは少ないとも言えるが

過去の人の価値観だけを借りてきてモノを食べていると

いたって騙されやすく、それでもオイシク幸せに過ごせるのも事実だ。

不用意に、さして美味くない珍味を少なめな大枚をはたいて

食べる向きには、ちょっと心が寂しくなる。

そりゃそれで庶民的幸せかも知れぬが、

四季があり、南北に長い、東西にも結構長い国にあって

アメリカ系ジャンクフードと、グルタミン酸ラーメンばかりに

美味いものを食べ歩いていながら、魚介の味について語られても

そりゃ、その舌じゃむりばい・・・・と思うこと至極。

 

舌の価値観がシッカリしていれば、たとえ他人が捨てるほど嫌っていても

結構安くて、本来美味しいものがそこらにあるものだ。

北は海草が豊富、だからウニも多い。

美味しい海草は昆布以外にもあるかも知れぬ。

もちろん、肉厚で美味しい昆布もあるだろう。

アツアツご飯に分厚い昆布の朝炊き、なんてのも、かなり美味そうに思う。

 

ともあれ大儀は必要ない。

 

実際に旅して、現地風土のなかで釣り生活し

その空腹で食べる現地食が美味ければそれでいいのだ。

 

その土地で美味しいと感じるには、その土地で長く生活し

体を動かすことが大事なんだ。

しかし、横浜に持って帰ってから美味しいとは限らぬ。

旅はやっぱり現地主義だ。

 

ラーメンなんぞ食っているヒマが合ったら

昼飯を抜いて、アチコチあれこれやってみるのが

旅の味わいに最高の楽しみを与えてくれるはずだ。

 

さて、旅の偏屈系ウンチクになっちまったが

小学生のころから、日本地図の果てにあって

気になっていた湖があった。

サロマ湖。

巨大な魚は居らず、シシャモ的なチカという魚が釣れるらしい。

しかしオホーツク海に面する湖、というのが不思議と浪漫を

かきたてていたから、今回は釧路をけってそっちへ行くことにした。

 

調べてみたところ、北海道の主要魚種はわずかだ。

サケ類(これは数種いて豊富)、カレイ、ホッケ、タラ、チカ、

内水面の外来放流マス類、そして内水面系釣り人の憧れ

四郎・・・じゃなくてイトウ。

 

さして刺身が美味そうな魚は見当たらぬが

庶民には食べられぬ、貴重な魚種が隠れている。

ルアーでは釣れぬので、何とかどこかで食べたいのが

マツカワガレイである。

ご存知ないと思うが、カレイの刺身は食べずに一生を終えるには

残念すぎる存在だ。

多分、お店で食べると、食味は5割程度である。

カレイの刺身は鮮度が一番。

マツカワガレイは千葉以北にしかいないので釣ったことがない。

利根川でも釣れるというが・・・微妙だ。

二番目はホシガレイ。

これは西日本にも居た。

我が人生最大の37センチのカレイが、このホシガレイ。

小学生の時に釣ったが、身も分厚く、すこぶる美味しかった。

我が家ではヒラスズキと比肩する美味さである。

 

まあ調べてみて、案の定、それらしい刺身のうまい魚は

庶民の口に入りそうにない。

普段口にする、ふにゃふにゃのサケの刺身も、釣ったものなら

あるいは美味いのかも知れぬ、希望は捨てない。

 

とはいうものの、やはり期待はイクラである。

ただ、サケは放流されており、河口から半径一キロ以内は禁猟区。

北海道も、さして豊かな釣り場ではないのか

漁協がガメツイのかどっちかだろうが、どちらにせよ辛い現実だ。

北海道は海の自然も大地同様でっかくあって欲しいもんだ。

勝手ながら・・・

 

今回の旅は広い島?だから、ドライブが多くなりそうだ。

トッテオキの装備を用意した。

ロシア語のラジオ放送もあるだろうが、ちょっと聞き辛い。

ならば心地よい音楽を自らラジオから流せばよいのだ。

極小FMミュージックサーバーがコレ。

512MBのSDカードに130曲くらい入っていて

トランスミッターでミニ中継をやるのだ。

窓を開けて、気に入った音楽を楽しみながら

オホーツクの海辺を走る・・・

ええ感じわい・・・

 

それから

どうせ広すぎて、望遠も届かぬだろうから、今回は超広角勝負

ということで、12−24mmをつけっぱなしにするデジタル一眼。

でっかい大地、広々とした空には、やっぱり広角。

このレンズで旅に出るのは初めてだ。

 

テスト機兼、まぐれで釣れた時用記録カメラ

キヤノンのコンパクト一眼。

来月、再びクロウサギ撮影に挑むためのテストを兼ねている。

 

今度の旅、最大の賭けは釣りである。

ルアーは現地に行ってから調達する。

リールも、それほど大きなものが必要ないが

スズキ用では小さすぎるようなので

以前使っていたシマノ製リールを復活させることにした。

北海道にはヤッパリ白いリールが良く似合う・・・

 

ついでに、ハイテクラインを使って、遠投重視の

ヘタッピでも、広い範囲を探って

確率向上作戦に打って出る方針だ。

 

もう、時期ハズレになってしまっているようだが

背っ張りで勇ましいカラフトマスも見てみたいものだ。

さすがのヒラスズキも、あそこまで背中が盛り上がらぬから。

 

気になるのは

ちっとも裏をかいたはずの台風が発生せぬことだ。

この調子だとエネルギーがたまるから、来月の徳之島では

また遭遇してしまうかも知れぬ・・・

台風エネルギーを充填させるための時間稼ぎに

ならねば良いが・・・

 

とりあえず、メモ代わりにスケッチブックも用意した。

ちょっとデザイナーらしい装備だと自分でも思うのだが。

パソコンは重いので置いていこうかな。

 

初めての北の大地、楽しみだ。


ではまた