冬の声が届くころ

 

 

 


ひときわ寒さが身にしみはじめるころ

なじみの顔がやってくる。

 

去年も♀だったけれど、今年もだ。

朝が明けはじめる時分から

高い口笛を吹いてアクセク働き始める真面目な性格。

ひょっとすると毎年、同じ場所で陣取るのかもしれない。

アクセクは昼頃には止めてしまって、また明日となる。

朝だけ几帳面なようであった。

 

寒くても、雨模様でも、朝だけは几帳面というところが

長男としては、きわめて気にいっていて

声が聞こえると、おっオイラもこうしちゃいられない・・・と

むっくり起きたくなる。

ちょっとした野心が芽生えていたのだが

今年も♀がきてしまって、ちょっとだけ期待ハズレだった。

 

というのも、♂だと、まことに分かりやすい鳥なのだ。

こいつがやってきたのだから、冬だな・・・と

あきらめがつくと言うか、説得されちゃうと言うか

納得せざるを得ないような気分に

自発的に、ひたってみようかなと思ったのだが

イカンセン、今年も昨年と同じである。

 

なぜ説得やら納得にいたるかと言うと・・・

♂だとこういう姿なのだ。

ちょっと画質からして、昔の図鑑みたいだけれど

これは先々週、対馬で撮ってきたもの。

もちろん、対馬でも朝だけ几帳面である。

こういう分かりやすい姿で現れたならば

まあ、あんたがワザワザやって来たのだから

冬だな、分かったよ、うん、冬なんだよな

寒い、冬らしい、良い冷え込みっぷりだよな・・・などと

さんざっぱら貴重な秋を、失敗連発で釣り逃した体験も

水に流してサヨーナラーとわりきれそうに思う。

 

そう、思えませんか???

思っちゃだめかな?

  

しかるに、最初は

この朝だけ几帳面に口笛を吹きまくりつつ

かといって、姿的に特長の全くない無難な姿の

この鳥は何者なのだ???と悩みつづけた経緯がある。

 

近所の目が、怪しい者を見る目であったが

くじけずにビーム砲レンズ搭載、超望遠ムービーカメラを

鳴声が聞こえると同時に電源を入れ

外に飛び出した昨年であった。

 

だがどうだ、

やっとの思いで撮影チャンスをモノにしてみれば

全身ほとんど麦わら的な、大自然一般型の単色。

特徴もない姿に、図鑑でも調べ難いな・・・と途方にくれたほど

オリジナリティに乏しい姿に見えるではないか。

 

ソレにひきかえ

♂の方はといえば、絶対に他と見紛うことなき

わかりやすい色彩・・・

今年こそ、この分かりやすい色彩に出会って

冬の到来を正しくあきらめてみたい・・・

と秘密裏に期待していたのだが

几帳面なのは、朝の鳴きっぷりだけでなく

毎年の縄張りポジションにもあてはまるようで

残念ながら、この調子だと、世代交代ナシには

ず〜っと同じ顔ブレのようである。

 

でもまあ、

毎年同じ場所で意地と縄張りを張るというのは

長男として、納得いかない訳ではなく

そのコダワリのイキザマは長男ソウルに共通する

何かを感じさせずにはいられないモノを放っている。

 

ジョウビタキ

それが彼らの呼び名。

高原が似合いそうなヒタキの名を持つ彼らだが

僕にとっては、冬の覚悟を示す鳥・・・

 

よしっ!

覚悟をしたぞっ!

冬よ、来てみろっ!受けて立つぞっ!!!

と意気込むと同時に・・・

あつあつの煮物が、ダイコンと豚バラ肉の煮込みが

実に美味しい季節になってしまったことを

身(おなか)にしみて感じる今日のこの頃であった。


ではまた