未公開画像を今ごろ発掘っ!・・・それがどうしたっ!!・・・・・・・・

自己満足系

  お宝画像発掘につき


つい先日気づいたことがあった。

引きこもり・・・と言う現象が、自分と同じ世代に広がっている。

僕自身も、制御できないで居り、長男として情けない限りだが

釣りという世界を借りて引きこもっているのではないか・・・

人間を避けているのではなくて、自分のやるせなさを避けているのだ。

 

通勤ラッシュ・・・人生の無駄づかいだ・・・

空気やら水が不味い・・・人の生活が豊かとは到底言えない・・・

思いはつのるばかり。

 

しかし、都会が嫌いだから、とりあえず脱出してしまう。

それが特徴である。

 

人間と接することは、逆に嬉しかった。

 

ただタダ都会にいることが、ムショウに虚しくなるのだ。

 

でも

好奇心は止まらない、止まらないと言うよりは爆裂してしまったと言う感じ。

自分に対して大きな疑問を抱く。

何でだ???

理由ではなく、結論が欲しかったが見当たらない。

けれど、大島に居る間、この上なくムショウに楽しいのだ。

 

まあ、そんなアレコレ悩みはセラピストに譲るとして

先週の、なんくるタックルに関して、未公開画像を見つけた。

(先週末の楽しい大島関連画像もまた後日!)

 

デジカメがやや不安だったころ

デジカメをやりながら、銀塩(フィルム)画像も撮りためていたのだ。

さすがは長男、抜け目なしであった。

 

自分でも恐るべしである。

あのピンク色のワサワサつきルアーを食った直後の画像が記録されており

食いついたマダイ、カスミアジを発見したのだ。

きっかけは

かつてのお気に入り画像を、調子の悪いスキャナーで読み取って

一石二鳥、スキャナーとフィルム画像の両方を試そう、という欲にあふれた

計算高い思いからであった。

テストしつつ、記録も残したい・・・欲深いにも程がある・・・

 

お気に入り画像・・・

長男必須の元気素材、それはひまわりだ。

(←以後、クリックすると重い画像を表示)

南大東で栽培されたマレに見るひまわり畑である。

正しく東側を向いており、日回っている姿が涙ぐましくもあるほど健気だ。

太平洋の孤島で、このような光景をマノアタリにできて

釣りに行くことを忘れるほどであったことを覚えている。

 

ふとみると、その旅で、例のルアーが活躍していた。

それも、オモリなのに、水面で魚を掛けていたのである。

98年の記録はカナリ書き溜めたのだが、完成しなかった

幻の記事であった。

思いも寄らないヒット&ゲットに感動したことは覚えている。

 

夏の大東は過酷だ。

暑い、そして釣れない。

あきらめて、大胆な釣りを展開すると、意外に釣れた。

いわゆる、マグレというやつだ。

 

餌ではないルアー釣りにおいて大胆さは大切なのだった。

オモリであるルアーだから、軽々と遠くまで飛ぶ。

広い海で魚を探すわけである。

そして、大胆にも水面をハネさせる・・・

バシャバシャ水面を跳ねる魚を演じさせることは一見騒がしいだけで

魚を追い散らしているように見えるが

南国においては、ウナギの蒲焼フレーバーをふりまくが如き

ご飯だけでも用意して馳せ参じたくなるほど

美味しそうな演出なのであるらしい。

ダツ(巨大な肉食系サンマ)が追って来たはずだが

それを奪い取るように

ヒラアジであるカスミアジが食いついてしまった。

ウナギフレーバーは伊達ではない。

子供が熱中していたゲームを横取りして

親がハマッてしまう・・・感じとも言えるような言えないような・・・

 

話を元に戻しつつ

 

釣れたカスミアジを

透明で青く、限りなく美しい、はたまた

飲めばショッパイと分かっていても、暑すぎる夏磯では

それはもう本能的に飲みたくなり我慢するのが辛い

見るからに、すこぶる爽やかな海水が

目の前にたゆとう。

 

そこへ、釣れたヒラアジを放つと、見違えるように色を取り戻すのだ。

 

酸欠気味になると、黄色くなって色褪せてしまうカスミアジだが

本来の海水にもどせば、このとおり、青々とした水より青くなる。

空気なのか水なのか分からないほど透明な潮溜まりが美しい。

(上のカスミアジと下のは、同じ魚だ、誓って・・・)

 

ふと、他のフィルムを見まわした時

思い出深い、マダイも見つけた。

こいつもガッチリと例のワサワサ付きルアーを食っている。

気の毒だが、信じるものは皆ダマサレルものであった。

その昔、HPに載せたものは

テクノロジー的に未熟なデジカメ版だったはずで

今回のものは当時、より表情豊かな銀塩フィルムだ。

 

当時の感動がよみがえって来て、不思議な気分になった。

撮っておいて良かった・・・。

 

ともあれ

ピンクのオモリルアーが、魚好きのするルアー・・・・・・

世の中には、不思議なこともあるものである。

カスミアジは水面をジャンプさせる例外的利用法・・・

マダイは足元のカンパチが反応しないから沖へ投げて・・・・

まぐれ確率の高いルアー、これが結論なのだろうか???

 

あれもこれも

南大東で鍛えられた、つりんちゅソウル(釣り人魂)によるところ。

なんくるないさ(なんとかなるさ)と思えばこそ、信じられる妙である。

 

威張れることではないが

ヤケクソになりたいとき、駄目だ!と思ったときこそ、大胆に繊細に・・・

頑張ってみる、これが功を奏しているみたいだ。


ではまた